fc2ブログ

記事一覧

【中小企業班】職人たちの確かな技術~ゴム~

こんばんは

K9なのかです

 

突然ですがおめでとうございます

 

 

!!!!ありがとうございます!!!!!

 


ついに中小企業班200回目の投稿です\(^o^)/

 



記念すべき回にブログが書けること嬉しく思います

(ちなみに100回目はしゅうへいさんがあげられているのでぜひ








今回も訪問調査させていただいた東大阪の中小企業様をご紹介します。

 

今回は 

明和ゴム株式会社様 です


S__51920956.jpg


代表取締役の峯岡様とご一緒に撮らせていただきました。





ホームページはこちら





明和ゴム様はお名前の通りゴム製品の全般を製造されています

 



私たちが目にするゴムはどのように製造されているかご存じですか?

 


明和ゴム様は下準備が大事とお話しされていました。

原材料となる生ゴムに硫黄などを加えて熱して強固に結合させて、、、工程が多くとても大変な作業だなと驚いたことを覚えています

 

その工程の多さが大変だけど楽しい、とお話しされていました。大変、でも楽しいという考えから私もそんな素敵な考えを持ちたいなと感じました。





 

明和ゴム様が得意とされるゴムローラーが出来るまでという過程の動画もHPのほうにあげられているのでぜひ見てください!必見です!!!




また明治ゴム様は定期的に展示会に定期的に参加されているそうです。

今年予定されていた

『高機能プラスチック・ゴム展2021』は新型コロナウイルス防止対策のため中止になってしまいましたが、次の展示会が楽しみです

 


 


代表取締役の峯岡様は学生時代、剣道に励まれていたそうです。

私も中学校では運動部に所属していたので、部活動のあるあるをお伺いし、ウォーミングアップのランニングの声掛けの話で盛り上がったことを思い出しましたヽ(´∀`)ノ



部活動の話の際や学生の私と同じ目線に立って優しくお話してくださる姿勢がとてもありがたく、峯岡様の人柄の良さをとても感じました。








この日は調査スケジュールが詰まり、急いで調査をさせていただいたので滞在時間も他の企業さんと比べて短めでした。しかしその時間の中でも、丁寧にお答えしていただいたのでたくさんのお話をお伺いできました。



お話の合間にゴム製品を拝見させていただいたり、

峯岡様、明和ゴム株式会社様、貴重な経験と貴重なお時間をありがとうございました。


スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Kurita Seminar

Author:Kurita Seminar
関西学院大学栗田ゼミです。私たちの栗田ゼミの活動は、国内から海外まで幅広く行っています。海外では、アフリカへの貧困調査のためマダガスカル・セネガルに渡航したり、国内では、農業・観光・教育・中小企業などの社会問題に対しての活動を行っています。ゼミ生の日常もたくさん載せていくので是非ご覧ください!

訪問者カウンター