fc2ブログ

記事一覧

【Moribito】 皿池湿原 保全活動に参加してきました!! ~後編~

こんにちは!K8 凜太朗です。

皿池湿原での保全活動報告、後編です!

まだ前編をチェックされていない方はこちらから~

前編ではシェルター作りのご紹介をいたしましたが、後編ではバイオネスト(落枝葉入れ)作りについてご紹介させていただきます。

常緑樹を切り倒してできた丸太を、鳥の巣のように組み立てていきます。

その中に枯れ葉や枝を入れていきます。それらは自然の力で分解され堆肥となります。

間伐で出た枯れ葉や枝をその場で処分する画期的なアイデアです!

実際の作業では、まず木で杭を作ります。先端を削って土に刺しやすくします。

27813.jpg

その後、丸太を倒れないように組んでいきます。

ツル木のしなりを活用することで、頑丈にしていきます。

S__307306507.jpg

その後、このように枯れ葉を入れていきます。

今回は時間の関係でここまでで終了でしたが、完成形は下のような形になります!

S__307306504.jpg

高さは1m以上になります。実際に見るとかなり大きいです!

これで今日の保全活動は終了です!最後に使った用具の手入れをします。

S__307306503.jpg

自然の中で過ごすととても気持ちがいいですね!自粛生活で溜まったストレスを発散できました。

しかし、マスクを着けての作業は重労働です。特に暑い日は過酷ですね。

保全活動終了後、三田市の岡野様とMoribitoの次のイベントついて打ち合わせをさせていただきました。

イベントについては、随時ご報告させていただきます。お楽しみに~

いつも最後まで読んでくださりありがとうございます!

今日はこの辺で。ではでは~

K8 凜太朗
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Kurita Seminar

Author:Kurita Seminar
関西学院大学栗田ゼミです。私たちの栗田ゼミの活動は、国内から海外まで幅広く行っています。海外では、アフリカへの貧困調査のためマダガスカル・セネガルに渡航したり、国内では、農業・観光・教育・中小企業などの社会問題に対しての活動を行っています。ゼミ生の日常もたくさん載せていくので是非ご覧ください!

訪問者カウンター