fc2ブログ

記事一覧

【伝統芸能班】こんにちは!京漆器展が行われました!

こんにちは!伝統芸能班です!!

今日は先週開催された京漆器展についてお話します~~!!

                          京漆器展3

なななんと京漆器展は今年で50回目を迎える歴史ある展示会です!

京漆器展では、「京都漆器工芸協同組合」と「京漆器青年会」に所属する多くの職人さんの作品の展示・販売を行っています。
どの作品も本当にきれいで、職人さんのこだわりがこれでもか!というほどたっくさん詰まっています!

そして直に作品を作った職人さんから、作品に対する想いやこだわりについてたくさん話を聞けちゃうんです!しかも1人、2人の職人さんではなく、たくさんの職人さんから聞けちゃうんです!こんなことができるのも京漆器展ならでは!

さらに京漆器展では蒔絵体験もできちゃうんです!実際に私たちも体験させてもらいました~!!

                           京漆器展2


そんな京漆器展に私たち伝統芸能班としてお手伝いさせていただきました!!

まずは職人さんに作品に対するコメントシートを作成してもらいました!
これはどんな意味を持った作品か、作成段階で苦労した点はどこか、これを読むだけで作品のリアルが伝わってきます

                           京漆器展1


そしてなんとなんと、今年は私たちも展示会のレイアウトに携わらせていただきました!
おちょこの横に日本酒を置いて雰囲気を出してみたり、、、ボンボニエールの中に先日行われた宮中茶会でのお土産のように金平糖を入れてみたり、、、実際に京漆器を使ってもらうワンシーンを想定してレイアウトしました!

                           京漆器展4


実際にレイアウトをしてみると思っていた以上に難しかったですが、来場されたお客さんが食いつくように見てくれていたので、工夫してよかったなぁと思いました
少しでも多くの人に京漆器の良さが伝わっていることを願いたいと思います

また来年も今年よりさらに素晴らしい京漆器展になるよう伝統芸能班一同これからも頑張っていきます!!!

                           京漆器展5


スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Kurita Seminar

Author:Kurita Seminar
関西学院大学栗田ゼミです。私たちの栗田ゼミの活動は、国内から海外まで幅広く行っています。海外では、アフリカへの貧困調査のためマダガスカル・セネガルに渡航したり、国内では、農業・観光・教育・中小企業などの社会問題に対しての活動を行っています。ゼミ生の日常もたくさん載せていくので是非ご覧ください!

訪問者カウンター