【JASID-JASNIDS】総勢40名超!! TSUNAGARU Party2021を開催!
- 2021/01/24
- 17:38
こんにちは、K8のかずひとです!
1/23(土)に学生国際協力団体が集い、団体同士の繋がりを図るイベント、
TSUNAGARU Party2021をオンラインにて開催致しました~!!👏
ご覧のように
42人もの方がご参加くださいました

国際協力団体数は10団体

以下が、ご参加頂いた団体さんの一覧です!
活動領域は様々で、教育支援や公衆衛生に関する活動、その他にもフェアートレードや観光、難民問題といった事柄にも取り組んでいらっしゃいました。😊
※以前に参加団体さんのインタビューを行っておりますので、もし詳細をご覧になりたい方は、過去のブログを参照ください! ➔過去のブログ
当日のスケジュールは以下の通りで行いました!
【アイスブレイク】
このセクションでは自己紹介から始まり、〇〇な話を団体それぞれで話し合って頂き、某番組ライ◯ンのごきげんよう のような形で団体交流を行いました。
また、簡単なゲームを行いました。2分間で「3文字の国名」答えよ!というゲームだったのですが、最も多かったのが15個でした!😲
私もやってみたのですが5個しか浮かびませんでした笑 結構難易度高いです😓
【お悩み相談】
お悩み相談というのは、事前に参加団体様にインタビューさせて頂いた内容の中で、多くの団体が抱えている課題や悩みを私達のところでピックアップさせて頂いて、その内容について議論するというものです!
最も、多かった悩み・課題は「コロナ禍で現地の人やメンバーとの繋がりが失われつつある中でのモチベーション低下」でした。
ここでの進行は栗田先生のファシリテーションで行いました!
議論は、「自分達の活動で適正な人数はどれぐらいですか?理由も併せてお願いします」という問いから始まり、帰属意識や、メンバーのモチベーションと組織運営との関わりといった内容を深堀りしていきました。
全くもって簡単な内容では無いため、参加者の皆さんは真剣な様子で、グループ間で考えていました!
「部署や理念について改めてしっかりと考える機会を与えていただいたので、とても有意義な時間を過ごせました」
という大変嬉しいご感想も頂けました😊
【ワークショップ】
ワークショップでは、達成して欲しいSDGsと私達が用意したキーワードカードを使用して、団体さん同士のコラボ企画を発表して頂きました!
各団体の活動で得た知見を活かしたコラボ企画が沢山出てきて良かったと思います!

全体を通じての感想としては、学年関係なく積極的に意見を発表する姿が多く見られ、オンラインを通じて繋がりを深められていた事が本当に良かったなと思います。
ご参加頂いた学生国際協力団体の皆様、協力いただいたJASIDーJASNIDSメンバーや先生には深く感謝を申し上げます!
本当にありがとうございました!
K8かずひと
スポンサーサイト