【防災班】相馬ながれやまジュニアの会
- 2018/08/05
- 21:25
こんにちは!防災班のブログはK5の「自己管理化け物」ことだいきが担当しています。
八月初旬と暑い日が続きますね。
甲子園が開幕しましたが、皆さんも熱中症には十分気をつけてください。
この度は東日本大震災で被災した地域の子ども達が各地を盛り上げようという事で
相馬市の中高生が伝統舞踊の披露を「ぼうさい委員会」としてお手伝いしに行きました。
芸能や、風情とは縁がなかった私ですけれども彼らの踊りの奥には、震災を乗り越えてきたという
力強さが見れたと思います。

その後にはこの度大阪北部震災また西日本豪雨災害によって被災された方に対しての
募金活動を相馬市の人々と行いました。
→(BFCでの募金活動の経験が生かされたと思います...)

そして良いニュースです。
「ぼうさい委員会」を通じて、私たちが研究しようと試みている【避難所の運営】について
お話を聞くことのできる機会を頂きました。
以前消防局の方に防災コミュニティ(避難所を運営している自主組織)の方にお話を聞きたいと
伺ったところ「一大学生がアポを取るのは難しい」という悲しい結果でした。
しかし「ぼうさい委員会」では避難所運営に関するプロジェクトも行っている事より
繋いでくれるというお話になりました!!
私は改めて人脈の重要性を知り、今後は現状分析、アンケートの作成に精を出し、
またコネクションして頂いたお礼に「ぼうさい委員会」に貢献し、今後我々【栗田ゼミ防災班】は様々な「防災」に関するイベントに参加し、「西日本 未然に防げ 災害を」をモットーに活動していきます。
八月初旬と暑い日が続きますね。
甲子園が開幕しましたが、皆さんも熱中症には十分気をつけてください。
この度は東日本大震災で被災した地域の子ども達が各地を盛り上げようという事で
相馬市の中高生が伝統舞踊の披露を「ぼうさい委員会」としてお手伝いしに行きました。
芸能や、風情とは縁がなかった私ですけれども彼らの踊りの奥には、震災を乗り越えてきたという
力強さが見れたと思います。

その後にはこの度大阪北部震災また西日本豪雨災害によって被災された方に対しての
募金活動を相馬市の人々と行いました。
→(BFCでの募金活動の経験が生かされたと思います...)

そして良いニュースです。
「ぼうさい委員会」を通じて、私たちが研究しようと試みている【避難所の運営】について
お話を聞くことのできる機会を頂きました。
以前消防局の方に防災コミュニティ(避難所を運営している自主組織)の方にお話を聞きたいと
伺ったところ「一大学生がアポを取るのは難しい」という悲しい結果でした。
しかし「ぼうさい委員会」では避難所運営に関するプロジェクトも行っている事より
繋いでくれるというお話になりました!!
私は改めて人脈の重要性を知り、今後は現状分析、アンケートの作成に精を出し、
またコネクションして頂いたお礼に「ぼうさい委員会」に貢献し、今後我々【栗田ゼミ防災班】は様々な「防災」に関するイベントに参加し、「西日本 未然に防げ 災害を」をモットーに活動していきます。
スポンサーサイト