【障がい者介護】オレンジ西宮訪問
- 2018/11/29
- 14:45
こんにちは!
ここ数日、連続でブログ更新中の障がい者介護班です。
27日(火)にオレンジ西宮にて介護体験をしてきました!
オレンジ西宮ではこれまでにも何度か介護体験をさせていただいています。
オレンジ西宮はデイサービスと入居から成っており、体験ではデイサービスの施設利用者の方との交流をさせていただいています。
この日も約20名の利用者さんと午前中を過ごしました。
オレンジ西宮で大切にされている福祉の在り方の一つに「信頼関係を築く」ことが挙げられます。
介護体験と聞くと、入浴や排せつの介助をイメージされる方も多いと思います。
もちろんこのような技術面の介助も大切です。
しかし、人と人が関わるこの介護の現場では信頼し合っていることがとても重要です。
もし明日、自分の身体が介護を必要とする状態になってしまったら、信頼できる人にしてもらいたい、という感覚は多くの人に共感してもらえるのではないでしょうか?
そのため、オレンジ西宮での体験でも信頼関係を築くため、私たちは利用者さんと遊んだり、時間をかけて話すことを中心にしています。
3月頃から定期的に訪問させていただいていることもあり、顔なじみで挨拶してくれる利用者さんも増えてきました。
「介護」と一言で言ってもいろいろな面があるんだということをこの体験を通して感じました。
これからもオレンジ西宮への訪問を継続して行い、たくさんのことを学んでいこうと思います!
ここ数日、連続でブログ更新中の障がい者介護班です。
27日(火)にオレンジ西宮にて介護体験をしてきました!
オレンジ西宮ではこれまでにも何度か介護体験をさせていただいています。
オレンジ西宮はデイサービスと入居から成っており、体験ではデイサービスの施設利用者の方との交流をさせていただいています。
この日も約20名の利用者さんと午前中を過ごしました。
オレンジ西宮で大切にされている福祉の在り方の一つに「信頼関係を築く」ことが挙げられます。
介護体験と聞くと、入浴や排せつの介助をイメージされる方も多いと思います。
もちろんこのような技術面の介助も大切です。
しかし、人と人が関わるこの介護の現場では信頼し合っていることがとても重要です。
もし明日、自分の身体が介護を必要とする状態になってしまったら、信頼できる人にしてもらいたい、という感覚は多くの人に共感してもらえるのではないでしょうか?
そのため、オレンジ西宮での体験でも信頼関係を築くため、私たちは利用者さんと遊んだり、時間をかけて話すことを中心にしています。
3月頃から定期的に訪問させていただいていることもあり、顔なじみで挨拶してくれる利用者さんも増えてきました。
「介護」と一言で言ってもいろいろな面があるんだということをこの体験を通して感じました。
これからもオレンジ西宮への訪問を継続して行い、たくさんのことを学んでいこうと思います!
スポンサーサイト