fc2ブログ

記事一覧

【障がい者介護】インターンシップの打合せ

こんにちは!障がい者介護班です。

現在私たちは、介護体験の枠を広げて介護事業を行っている企業でのインターンシップをさせていただくことを検討しています。そこで今日は、甲子園での訪問介護事業等を行っている株式会社グローバルウォーク社長の幸地伸哉様にお越しいただき、インターンシップのテーマや内容を決める打合せを行いました。

一般的な企業のインターンシップと異なり、福祉の現場で行うインターンシップの特徴は、「人」と触れることです。福祉の知識はガイダンスを受ければある程度身に付くものもあるかもしれません。しかし知識を得ることや体験以上に、福祉が「人の心のひだに触れること」であることを心にとめて仕事をすることが、今回のインターンシップの最大の魅力ではないかと思います。

また、これまで何度もお世話になっているオレンジ西宮での介護体験とは異なり、インターンシップでは社会で働くことに対する責任感や社会人としてのマナー、をも学ばせてもらえるというお話をいただきました。結果を求められる社会の中で大切なことは「相手の話を素直に、そしてシンプルに聞き入れること」だと幸地さんはおっしゃっていました。普段立つことのできない福祉の現場で結果を求められるとなった時にどう行動するかを、この貴重なインターンシップを通してしっかり考えたいと思います。

実は今日、わざわざ関西学院大学まで足を運んでくださり、貴重なお話をたくさんしてくださった幸地さんですが、人脈も広く、とても面白い方です(笑) 終始楽しい打合せでした。来年度から計画している授業化にも、ぜひゲストスピーカーとしてお呼びしたいと考えています。

障がい者介護班では2月~3月の春休みの期間を使って、インターンシップをさせていただく予定です。他者の介護をする以前に、相手も、そして自分も一人の人間であるということを自覚しつつ、多くの学びを得ていこうと思います。

(写真撮り忘れた!)
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Kurita Seminar

Author:Kurita Seminar
関西学院大学栗田ゼミです。私たちの栗田ゼミの活動は、国内から海外まで幅広く行っています。海外では、アフリカへの貧困調査のためマダガスカル・セネガルに渡航したり、国内では、農業・観光・教育・中小企業などの社会問題に対しての活動を行っています。ゼミ生の日常もたくさん載せていくので是非ご覧ください!

訪問者カウンター