fc2ブログ

記事一覧

【中小企業班】アフターコロナと空の旅

K8 のかずひとです~

今日はコロナによって大打撃を受けた旅行産業について紹介しようかな〰と思います!

というのも、前回ジィアンドジィ様とのインタビューを聞いて(三密を考慮して私はいってませんが
旅行事業部の赤字額が想像以上だったこともあり、これからの復帰が注目される中、空の旅はどういったコロナ対策を行っていくのだろうか?と疑問に思ったからです。

今回参考にした記事が こちら!!

現在、空の旅は以下のような状況と記載されてます。

世界中の航空会社や空港は、乗客のマスクの着用や免税店の臨時閉鎖、出発・搭乗ゲートなどでの一列整列3人以上の座席の中央席を空けるといった措置で、感染の拡大防止を図っています。

しかし、いつコロナ第二波、それより大きなパンデミックが起こるかわかりません。
よって、ドリンクサービスは長時間機内にいますし、それは続くかもしれませんが、その他のサービスは無くなるのではないかと言われています。

印象的だったのは独立型座席の設置ですね。
エコノミークラスでは、遮断シートや、ヤヌスシート(横3列の中央の座席を後ろ向きにして遮断シートの導入)の導入です。
顔の周りに仕切りがあるのは、友達と旅行に行く際は当然ながら、話しづらいですよね笑 
旅の楽しさも半減しそうなのが残念だなという印象です。(泣)
image1[270]image2[271]

写真のように、エコノミークラスってこの距離ですからね!ちょっとシールドがあると頭当たったりしそう。。。

あ、あと
さらに凄いのが、密閉環境が特徴の航空機内が換気されるというのです!
高性能フィルターが3分ごとに、機内の全ての空気を新鮮なものに変換するスグレモノです
捕集率も99.7%
凄すぎて、ここまでウイルス対策されているのであれば、安心して旅行に行けそうだなと思いました。

このように安心した空の旅が行われるのであれば(多少の不自由さがあれど、、)、観光業や旅行業は復活しそうですね!

今日はこのあたりで、最後まで読んでいただきありがとうございました!


スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Kurita Seminar

Author:Kurita Seminar
関西学院大学栗田ゼミです。私たちの栗田ゼミの活動は、国内から海外まで幅広く行っています。海外では、アフリカへの貧困調査のためマダガスカル・セネガルに渡航したり、国内では、農業・観光・教育・中小企業などの社会問題に対しての活動を行っています。ゼミ生の日常もたくさん載せていくので是非ご覧ください!

訪問者カウンター