【全体ゼミ】ビブリオ大会
- 2019/12/16
- 21:13
こんにちは、K6のたかまさです。
12月13日の授業ではビブリオ大会
を行いました。
普段は、授業の最初に4、5名で行われているのですが、今回はなんと総勢16名でした。
合計で3時間以上かかりましたが、それぞれの人が小説や対話本など様々な本を紹介していたので、飽きることなく聞くことができました

その中でも1番印象に残った本が、「カエルの楽園」
でした。
この本は、カエルが楽園を探す旅を描いてる本。この本の紹介を聞いてるときは、子どもに読み聞かせるお伽話だと思いました。
しかし、暴力で解決しようとする世界が第二次世界大戦中のヒトラーのようであるなど、過去の人間の過ちを比喩的に表している部分が多くみられていました。読んでいて楽しいだけでなく、人としてどのように生きていくべきかを考えさせてくれる本でした。
ビブリオの後は、読みたくなった本に投票し、ベストビブリオ賞を決定しました。
優勝したのは、18票獲得した「カエルの楽園」と「ゴリラの森、言葉の海」でした。
みなさんも、お気に入りの本を見つけて人に紹介してみるのはどうですか。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました
12月13日の授業ではビブリオ大会

普段は、授業の最初に4、5名で行われているのですが、今回はなんと総勢16名でした。
合計で3時間以上かかりましたが、それぞれの人が小説や対話本など様々な本を紹介していたので、飽きることなく聞くことができました


その中でも1番印象に残った本が、「カエルの楽園」

この本は、カエルが楽園を探す旅を描いてる本。この本の紹介を聞いてるときは、子どもに読み聞かせるお伽話だと思いました。
しかし、暴力で解決しようとする世界が第二次世界大戦中のヒトラーのようであるなど、過去の人間の過ちを比喩的に表している部分が多くみられていました。読んでいて楽しいだけでなく、人としてどのように生きていくべきかを考えさせてくれる本でした。
ビブリオの後は、読みたくなった本に投票し、ベストビブリオ賞を決定しました。
優勝したのは、18票獲得した「カエルの楽園」と「ゴリラの森、言葉の海」でした。

みなさんも、お気に入りの本を見つけて人に紹介してみるのはどうですか。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました

スポンサーサイト