fc2ブログ

記事一覧

【JASID-JASNIDS】JJ政策フォーラム開催しました!!


K8のゆうとです。
12月14日に関西学院大学にてJJ政策フォーラムを開催しました。
JJ政策フォーラムとは、国際開発学会の協力の下に開催される、国際開発問題の解決を目的とした論文大会です。
今年は合計7つの班に論文を提出していただきました。
どれも非常に研究されており、来年論文執筆を行う我々K8には、勉強になる論文大会でした。

午前中は、2つの分科会に分かれて予選発表を行いました。
どの班も非常に優れた論文発表でした。


各分科会の様子です↓↓↓↓

JJ当日写真_191216_0004


2019年JJ政策フォーラム_191216_0011


分科会終了後、お昼休みをはさみ、午後からトークセッションを行いました。
これが、JJ政策フォーラムの目的の1つ
途上国の第一線で活躍されたゲストの方、途上国について研究されている先生方とともに、学生がトークすることで、多くのことを学ぶことができました。
ゲストとして、
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科、国際開発学会前会長 高橋基樹先生、
名古屋大学大学院国際開発研究科、国際開発学会人材育成委員会委員長 島田弦先生、
青年海外協力隊兵庫県OB会 副会長 坂口玲子様、
公益社団法人 青年海外協力協会 JOCA代表 河合憲太様
の4名の方にご登壇いただき、お話をしていただきました。
「途上国のニーズに合わせることが必要だ」というように、来年マダガスカルで活動する我々K8にとって大変貴重なお話でした。
なかなかない機会であり、大変貴重な時間でした。


2019年JJ政策フォーラム_191216_0015



トークセッションが終わると、いよいよ決勝発表!!!
予選大会の上位2チームが決勝プレゼンを行いました。



2019年JJ政策フォーラム_191216_0098


優勝は、関西学院大学経済学部栗田研究会 大崎班でした。
おめでとうございます!


2019年JJ政策フォーラム_191216_0023

今年もとても有意義な論文大会を行うことができました。
お越しいただいた、高橋基樹先生、島田弦先生、筑波大学人間系教育研究科 川口純先生、津田塾大学総合政策学科 新海尚子先生、坂口玲子様、河合憲太様、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 松井梓様、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 大谷琢磨様、参加していただいた学生の皆様、ありがとうございました。

来年度に向け、もっと盛り上がる大会にできるよう頑張ります!




スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Kurita Seminar

Author:Kurita Seminar
関西学院大学栗田ゼミです。私たちの栗田ゼミの活動は、国内から海外まで幅広く行っています。海外では、アフリカへの貧困調査のためマダガスカル・セネガルに渡航したり、国内では、農業・観光・教育・中小企業などの社会問題に対しての活動を行っています。ゼミ生の日常もたくさん載せていくので是非ご覧ください!

訪問者カウンター