fc2ブログ

記事一覧

【K11】ケニア渡航記〜そら編〜

こんにちは☀️K11そらです!前回の投稿が渡航直前だったので、今回が海外からの初の投稿になります✈️
8月の初めから、僕たちはケニア、マダガスカルの2カ国で調査をし、今は調査兼インターンのため、インドネシアのバリ島にいます🏝️日本はそろそろ台風などで天気が不安定になる頃かなぁと思いつつ、このブログを書いています。実は日本を出て約1ヶ月、ケニア、マダガスカル共に乾季という事もあってかほとんど雨に降られることなく今を迎えています。日本に帰ったら降水量の多さにびっくりすることになるだろうなぁと思っています。

今回のブログでは、最初の調査地であるケニアでの思い出を振り返っていこうかと思います。

0_IMG_0677.jpg
これは宿泊していたホテルから程なくして見えてくる光景です。街の中心部ですが、このようなスラムと隣り合わせになっています。社会科の資料集でよく見かける光景ですよね。本の中で目にするのと、実際に目にするのとでは感覚がまるで違います。車が止まれば路上販売を生業にしている人や物乞いの人たちにたちまち囲まれるので、車の窓は開けてはいけません。すごい経験ですよね。特に僕たちはアジア人ということで目立つ事もあり、バスの車窓から外を見ていると何人とも目が合いました。

2_4912675537324922295.jpg
そんな都市の中心部に突如現れる広大な自然風景があります。ナイロビ自然公園です。↑の写真は、その自然公園内のソルジャーと共に、サイやワニの居住区域にお邪魔した時に撮ったものです。
自然公園内にはかの有名なマサイ族も住んでいるらしく、写真は撮れませんでしたがこの目でバッチリ見ることができました。👀

1_IMG_0765.jpg
待ち時間に、自然公園内に住む数々の動物の骨を見せて説明してくれた彼との写真はお気に入りです。銃を持ったソルジャーとのツーショットなんて滅多に撮れないですからね。🔫

さて、そろそろメインディッシュの調査の話をしましょう。
僕たちの調査は、ボダボダライダー(バイクタクシーの運転手)を対象として行いました。主な目的としては、ライダーさん達の収益の向上と、優良顧客と優良ライダーのマッチングデザインの構築です。
僕は、主に後者のマッチングに携わる業務を担当しました✏️
過去にマッチングに関する授業を履修していた事もあり、その復習、応用をすることで実際に社会の問題を解決する実践的な経験ができたことは、とても貴重なものだったなぁと思います。

3_IMG_0903.jpg
↑は、マッチングのプランニングをする際、ライダーさん達への調査概要などの説明をサポートしてくれたwesleyとの写真です。彼は普段高校で化学を教えているらしく、僕たちのやりたいことをとてもよく理解してくれ、とても頼りになる存在でした。

4_IMG_0926.jpg
僕たちは、二日間かけて集めた約200人ほどのライダーさん達のデータを分析して得られた結果を元に、上記の問題解決に向けたソリューションをケニアの日本人大使館で発表させていただきました。壇上に立って発表する同期の姿は輝いて見えました✨

こうして1ヶ月前のことを懐かしんでいる今現在(9月10日)は、まだバリ島に来たばかりですが、ここでも調査やインターン、やることは山ほどあります。体調に気をつけながら、まだまだ頑張っていこうと思います!!それでは今日はこの辺で。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Kurita Seminar

Author:Kurita Seminar
関西学院大学栗田ゼミです。私たちの栗田ゼミの活動は、国内から海外まで幅広く行っています。海外では、アフリカへの貧困調査のためマダガスカル・セネガルに渡航したり、国内では、農業・観光・教育・中小企業などの社会問題に対しての活動を行っています。ゼミ生の日常もたくさん載せていくので是非ご覧ください!

訪問者カウンター