【御所班】 大ピンチ!?
- 2023/06/04
- 03:37
こんにちは!K11のけんたろうです。
梅雨に入り雨が多くなってきましたね~

そんな中、私たちの御所の農地は大大大ピンチです!!
連日の大雨で畑が水没してしまいました!!
農業にとって雨は恵みの雨であり、また天敵にもなってしまいます。(ツチガエルたちは嬉しそうに飛び跳ねていました
)

黒のビニールシートの上まで水に浸かってしまいました…根腐れが心配です。
畑には取水用の水路だけではなく、排水用の水路もつくる必要があると分かりました!
キュウリやトマト、ナスなどの夏野菜は大きく成長し、キュウリは収穫期に入っています。野菜にとって水やりは絶対に必要です。でも、夏野菜は水が多い状態がずっと続くと美味しくなりません。乾いた状態で、限られた水分量で育った野菜の方が美味しくなると言います。
これは人間も同じだと思います。楽な状態、暇な状態、時間を持て余している状態だと、ダラダラして怠惰な人間になってしまいます。忙しくて時間がない状態であっても、焦らずに目の前のことに集中し続けることって、本当に難しいことです。(講義の課題や必修の勉強をしながら大量の論文の読み込みや計量の勉強を行うことは想像以上に大変です…)でも、限られた時間の中で、冷静になって最大限もがき続けることで、実りあるジューシーな人間に成長できるのではないかと勝手に期待しています。(私たちがアフリカに出荷される前までに、しっかりとした実りをつけていきたいです~)
このまま寝たいところですが、今から論文を読みたいと思います。
ではでは~
梅雨に入り雨が多くなってきましたね~


そんな中、私たちの御所の農地は大大大ピンチです!!
連日の大雨で畑が水没してしまいました!!

農業にとって雨は恵みの雨であり、また天敵にもなってしまいます。(ツチガエルたちは嬉しそうに飛び跳ねていました


黒のビニールシートの上まで水に浸かってしまいました…根腐れが心配です。
畑には取水用の水路だけではなく、排水用の水路もつくる必要があると分かりました!
キュウリやトマト、ナスなどの夏野菜は大きく成長し、キュウリは収穫期に入っています。野菜にとって水やりは絶対に必要です。でも、夏野菜は水が多い状態がずっと続くと美味しくなりません。乾いた状態で、限られた水分量で育った野菜の方が美味しくなると言います。
これは人間も同じだと思います。楽な状態、暇な状態、時間を持て余している状態だと、ダラダラして怠惰な人間になってしまいます。忙しくて時間がない状態であっても、焦らずに目の前のことに集中し続けることって、本当に難しいことです。(講義の課題や必修の勉強をしながら大量の論文の読み込みや計量の勉強を行うことは想像以上に大変です…)でも、限られた時間の中で、冷静になって最大限もがき続けることで、実りあるジューシーな人間に成長できるのではないかと勝手に期待しています。(私たちがアフリカに出荷される前までに、しっかりとした実りをつけていきたいです~)
このまま寝たいところですが、今から論文を読みたいと思います。
ではでは~
スポンサーサイト