【御所班】〜メンテナンス編〜➀②
- 2023/05/13
- 22:55
こんにちはK11のそらです!➀
本日、僕たち農業班は朝イチから御所で農作業をしてきました🌱前日夜遅くまでゼミがあったので朝起きるのに苦労しました☀️
御所の農地は苗植えや用水路の設置も終わっているので、水やりぐらいしかすることはないかなとぼんやり思っていたのですが、予想に反して相変わらずの重労働でした💦
また、本日は観光班からしんや(一枚目)、しゅん(二枚目)の2人が助っ人として駆けつけてくれました🏃♀️🏃♀️


農業が終わると恒例のstata課題に追われる日々に逆戻りした僕たちでした。
ここからはK11のまいが追記でお送りします∠( ^ o ^ ┐)┐ …②
今回の作業は育った作物に肥料をあげる事とすいかの苗周り全体に藁を敷くことだったのですが、これがまた本当に骨の折れる作業で、、、
日々私たちの食卓に当たり前の様に並んでいる作物一つ一つがこんなにも手間と時間をかけられて作られている事、農業班に入って初めてその大変さを知る事ができました。下の写真は、枯れてしまったトウモロコシの苗です。野口さん曰く、苗を植える時の位置が浅すぎたことが原因だそうです、、(´;ω;`)ウゥ 見つけた時はとっても悲しかったのですが、これもまた経験ですねっ💦いい教訓になりました、、

下の写真は一層目の藁を敷いた写真です。この藁はスイカの苗が成長していくにつれてつるを藁に絡められるようにと、夏の強い日差しで熱くなった黒いビニールシートからスイカを守る為に敷きます。北風が写真の手前の方角から吹いてくるので藁の重い方を北に向けておきます。

農作業は朝も早いし、日焼けもしちゃうし、大変!というイメージがありますが、意外と作業一つ一つに意味やコツがあって、知れば知るほど楽しくなってきますよ❣またさっきのトウモロコシの苗の様に、自然を相手にする作業ですから、もちろん上手くいかない事だって沢山あります。ですがそれも農作業の醍醐味🎶失敗から次はもっとこうしようなんて沢山学ぶ事ができちゃうんです😂是非農業の楽しさをよりもっと多くの人に知ってもらいたいものです(。>ω<。)ノ
ではではまた次回、お会いしましょう^^
本日、僕たち農業班は朝イチから御所で農作業をしてきました🌱前日夜遅くまでゼミがあったので朝起きるのに苦労しました☀️
御所の農地は苗植えや用水路の設置も終わっているので、水やりぐらいしかすることはないかなとぼんやり思っていたのですが、予想に反して相変わらずの重労働でした💦
また、本日は観光班からしんや(一枚目)、しゅん(二枚目)の2人が助っ人として駆けつけてくれました🏃♀️🏃♀️


農業が終わると恒例のstata課題に追われる日々に逆戻りした僕たちでした。

ここからはK11のまいが追記でお送りします∠( ^ o ^ ┐)┐ …②
今回の作業は育った作物に肥料をあげる事とすいかの苗周り全体に藁を敷くことだったのですが、これがまた本当に骨の折れる作業で、、、


下の写真は一層目の藁を敷いた写真です。この藁はスイカの苗が成長していくにつれてつるを藁に絡められるようにと、夏の強い日差しで熱くなった黒いビニールシートからスイカを守る為に敷きます。北風が写真の手前の方角から吹いてくるので藁の重い方を北に向けておきます。

農作業は朝も早いし、日焼けもしちゃうし、大変!というイメージがありますが、意外と作業一つ一つに意味やコツがあって、知れば知るほど楽しくなってきますよ❣またさっきのトウモロコシの苗の様に、自然を相手にする作業ですから、もちろん上手くいかない事だって沢山あります。ですがそれも農作業の醍醐味🎶失敗から次はもっとこうしようなんて沢山学ぶ事ができちゃうんです😂是非農業の楽しさをよりもっと多くの人に知ってもらいたいものです(。>ω<。)ノ
ではではまた次回、お会いしましょう^^
スポンサーサイト