【障がい者・介護班】認知症についてのセミナーを受けました!
- 2023/04/27
- 02:28
こんにちは!K11のきいちです!
私たち障がい者・介護班のK11は4月25日の5限目の時間に、社会福祉士、介護福祉士、セミナー講師などの活動をされている、杉岡奨海(すぎおか すかい)さんを講師として関西学院大学にお招きし、
認知症や認知症カフェについてのセミナーを受けました!
認知症って聞いたことはあるけれど、改めて学んでみて知らないことだらけでした!
認知症は、病気ではなく、病気やそれらの影響によって脳の機能が低下することで起きる症状であることや、その症状にも周辺症状、中核症状があり、まわりの環境によって症状の出方が違うことなど、知らないことが沢山あって、学びが多かったです。今回習ったことは本当に基礎的なことばかりでしたが、だからこそ絶対に覚えておくべき事ばかりで、これからの学びの基盤になることだと思います。
また、認知症カフェについても、認知症カフェがどういうものなのかというところから教えて頂きました。関西福祉科学大学さんの行っている活動を例に、企画から開催までの流れなども丁寧に教えて頂き、さらに、次に開催される認知症カフェの活動は見学させてもらう予定です!すごく楽しみ!!
また、介護を受けている方とのコミュニケーションを、オープンクエスチョンを使った練習で学ぶ演習や、CLUE CARDというゲームを使って介護を受ける側の気持ちを考えたりする体験などもできました!関西福祉科学大学の学生さんとも一緒に行い、意見交換などを行いました!
今回のスカイさんのセミナーでは、自分たちに対してたくさんの知識と技術の学びを与えていただき、本当に学びの多い時間でした!
スカイさん、関西福祉科学大学の学生さん、ありがとうございました!
福祉を広める活動をしていくうえで、当然自分たちも勉強していく必要があるので、どんどん学んで、学んだことをより沢山の人に共有していきたいと思います!!!