fc2ブログ

記事一覧

【子ども班】お久しぶりです!

みなさん、お久しぶりです!K9のすみれです!


 私は卒業論文の執筆のため、115日~28日までに渡航していました!

皆さんは、という国に対して、どのような印象をお持ちでしょうか?

ちなみに、私は渡航する前は印象も何もありませんでした…


ですが、渡航して分かったことがあります!

それは、ラオスはめっちゃ素敵な国ということです!


そんな素敵な国でたくさん撮った写真の中で、私の一番のお気に入りがこちらです!


S__14155803.jpg

 

こちらはラオスの都市、パクセーで撮った1枚です!



私はラオスの首都のビエンチャンとパクセーに行きました!


そこで構える日系企業様で調査をさせて頂いたのですが、パクセーのとある日系企業様で働かれている日本人の方から、パクセーの教育現状や、首都ビエンチャンとそれ以外の都市との教育格差について教えて頂きました。


日本でも都市と地方での教育格差は指摘されていますが、パクセーでの教育格差は日本が抱えているものよりも大きい印象を受けました。


じゃあ、地方の教育の質を上げるために、先生の補充や、綺麗な机、教科書を配布したらいいかと言われると、実際にパクセーに行った身としては、インフラの整備も進めていく必要があると思いました。


また、企業の雇用条件の改革も良いのかなと思いましたが、何よりも、地方ならではの慣習というか、その地ならではの考えが根強く、特に女性に対してはその影響が大きいです。


実際に、その土地に行って、その土地で長く暮らす人から様々な現状を伺うことで、ネットや論文で得ていた情報が、現実のものとして私の目の前に立ち現れました。この経験を覚えておきたいです。

 

 

このような渡航など、濃い時間を過ごした2022も残すところ、あと2日です!

残りの2022年も楽しもうと思います!


 

本日は以上です!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

K9すみれ

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Kurita Seminar

Author:Kurita Seminar
関西学院大学栗田ゼミです。私たちの栗田ゼミの活動は、国内から海外まで幅広く行っています。海外では、アフリカへの貧困調査のためマダガスカル・セネガルに渡航したり、国内では、農業・観光・教育・中小企業などの社会問題に対しての活動を行っています。ゼミ生の日常もたくさん載せていくので是非ご覧ください!

訪問者カウンター