【K10きょうはぴ班】帰国後編
- 2022/12/28
- 02:20
皆さんお久しぶりです!!K10ももかです🍑
今日のブログでは、ひとつ前のゆいちゃん🦔に引き続き、きょうはぴ班の論文活動 帰国後編をお送りします💔💚 🤍
マダガスカルの調査のデータは、各々バリ島生活の合間を縫って打ち込みをしていましたが、論文はほとんど執筆できていなかったので、執筆・分析・政策提言を行いました。
正直に言うと、あまり分析の知識や技術、経済学的な知識も不十分すぎたので、本当に大変でした。😢渡航前にもっと勉強していけばよかったあぁ。。と何度も思いました。
特に私は分析が一番大変だったなぁと思います。
ひとつ前のゆいちゃんのブログの【マダガスカル編】でも言っているように、実験が想定通りにいかないことも多く、何とかギリギリのラインで集めたデータだったため、帰国後に日本で分析しようとしてみると、欲しいデータが足りないとか、サンプル数がやっぱり少ないとか、どうしようもないハプニングがたくさんでした。分析の結果が出ないと、その先の政策提言も進まないので、それも私にはプレッシャーでした。そんな右も左も分からず、とりあえず書籍や論文を読み漁りながら、先生のアドバイスをいただきながらの試行錯誤の末、分析がうまくできたときは本当に感動しました!!!!
ゆいちゃんの家に何日も泊めてもらって、一緒に朝から深夜まで頭が爆発するんじゃないかと思うくらい、がんばっていた日々が懐かしいです。
なんと!!
毎回ご飯も作ってくれて、一緒にしてくれたゆいちゃんには感謝しかないです😭
政策を考えるのも、私はとても楽しかったです!!結構細かいところまで考える必要があり、みんなで話し合いながら、たくさんの楽しそうなアイディアが出てきて、より具体的で現実的になっていくのが、おもしろかったです!
執筆後は、論文執筆だけではなく、論文大会に向けてのプレゼン練習と、PPT作成も始まりました🔥個人的に、PPTは大傑作を作りたいという思いがあり、分かりやすさやインパクト、カラーリング、アニメーションなどとことんこだわりました。100枚以上に及ぶスライドを作成し、これもまた大変でしたが、どうすればより分かりやすくなるのかを考えながら、少しずつ改善していくのが嬉しかったです。そして納得のいく仕上がりになりました!!
これもまた家が遠い私は、ゆいちゃんの家で合宿させてもらい、3食作ってもらっていました🤤
論文大会は、関西圏のWESTと、東京で行われるISFJに参加しました!!
プレゼンをするときになにより、多くの人にマダガスカルのことについて知ってもらえることが、一番うれしかったです。20名ほどの前でしゃべることにすら、本当に緊張して、手も声も震える中、何とかしゃべり切った記憶があります。
WESTもISFJも1日目を勝ち進めず、2日目に何百人もの前で発表することができなかったことが本当に悔しかったです。2日目に発表している班は、本当にかっこよく見えました。私たちもあの舞台に立ちたかったと、強く思いました!
ISFJでは、分科会賞をいただくことができ、喜びよりも驚きの方が大きかったです。
K10のみんなはもちろん、調査に協力してくださった、マダガスカルの村人の皆さん、ペアのパートナーの子、他にも関わってくださった皆さんに、本当に感謝の気持ちでいっぱいで、でも、論文大会という場面で結果を出せずに何もできなかった悔しさや申し訳なさも同じくらいいっぱいでした。
今回の多すぎる反省を本当の本当に活かして、まだまだ私たちにできることがあると思うので、引き続き精一杯走り抜けたいと思います!
最後までありがとうございます🍑🍑🍑