fc2ブログ

記事一覧

【中小企業班】東大阪season3?!

こんにちは!K9まりあです。
 
最近、ほんっっっとうにが綺麗です!
 5CF405F4-0480-4594-BB93-17AE2DEF4407.jpg


BEEC6C81-D575-492B-8173-FB8015711AD2.jpg


37ADBE5F-4D13-4EB2-9F67-2364384211AC.jpg

 
3枚目が綺麗かはいまいち分かりませんが!独特な空です
 
 
さて!今日は、久々に迫力満点の火花を見た時のお話をしようと思います!
 
そうです!論文の調査でお話を伺いにいった際に、工場見学させてもらいました!
画面越しでしか見たことがないレベルの火花を見せていただきました。「写真撮っていいよ!」とせっかく言っていただいたにも関わらず、あまりの迫力に圧倒され写真撮らせていただくのを忘れてしましました、。 
 
 
今年も論文執筆のために東大阪の製造業の方々に、調査にご協力いただいているのですが、今年は調査期間K10がバリでインターン中なので、日本にいる中小企業班は私だけです。さすがに私一人で約100社の訪問調査はできないなぁ、、、ということで、今年はGoogle formデビューしました。
 
今までに調査に協力してくださった企業に、Google formを添付したメールで調査のお願いをしていたのですが、サンライズ鉄工さんからは、「去年のようにぜひ工場見学などもいかがですか?」とお声かけいただいて、!!本当に嬉しかったです
 


と、いうことで、サンライズ鉄工株式会社様に訪問させていただきました!!
 
 
今年の論文のテーマは「経営指針が業績に与える影響」ということで、経営指針に関するお話をたくさん伺いました!ご対応してくださった社長の岡林様と、鳩間様のお話を伺い、同社がとても経営指針を大切にされているのを感じました。
 
岡林様が社長を引き継がれた時は、経営指針を大切にする習慣はありませんでした。しかし、「絶対に会社を潰すわけにはいかない!!!!!」という想いから、経営指針を大切にされるようになったそうです。
 
経営指針は定期的に見直されているのですが、その中には目標に似たような項目も作られています。
 
その目標は、何となく仕事をしているだけでは絶対に到達できないけれど、考えて協力すれば絶対に達成できるようにされているそうです。
 
こうなると、従業員もやる気スイッチ入りますよね!実際にとてもチームワークを発揮されると仰っていました。
 
もちろん目標に到達できれば大きな成長ですが、仮にできなかったとしてもそこに至るまでのプロセスを見てみると、個人、チームでの成長が毎回しっかりとあるそうです。
 
 
経営指針が業績に及ぼす影響は一見なさそうにも感じられますが(先行研究読んでいても半信半疑でした、、、。)、このように実際にお話を聞いてみると、団体で取り組むときのベクトルを合わせるのは本当に必要なのだなと感じました
 
他にもたくさんのお話を伺い、経営指針が持つ偉大な力を感じることができたのですが、もう一つとても嬉しいことがありました!
 
 
そもそも、私が経営コンサルになりたい!と思ったきっかけが、東大阪の経営者のお話を伺ったことで、またこうして今年も、会社に対してのとても熱い思いを生の声で聞くことができたのがとても嬉しかったのです!!半年後から始まる社会人生活がますます楽しみになりましたし、モチベーションもぐんと上がりました
 
岡林様、鳩間様、貴重なお話をありがとうございました!!
 S__95199451.jpg
 
※工場見学の際、帽子をお借りしました。なぜか私小学生みたいになってしまっていますね。

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Kurita Seminar

Author:Kurita Seminar
関西学院大学栗田ゼミです。私たちの栗田ゼミの活動は、国内から海外まで幅広く行っています。海外では、アフリカへの貧困調査のためマダガスカル・セネガルに渡航したり、国内では、農業・観光・教育・中小企業などの社会問題に対しての活動を行っています。ゼミ生の日常もたくさん載せていくので是非ご覧ください!

訪問者カウンター