fc2ブログ

記事一覧

【農業班】野菜売りの青年達

この時期になると、睡眠時間が電車の中だけのような生活を強いられる訳ですが、今年はエナドリなしで体を労りながら、夜寝てしまわない方法(この時点で矛盾)を見つけたいなと現時点たどり着いているのが水を大量に飲むということです。エナドリよりはマシでしょうK9なおきです。

 

かなり前のお話ですが、9月にフリマに出品してきました。

品目は6月に収穫したじゃがいもと最近採れたかぼちゃです。

95408.jpg


神戸のポートアイランドで出店しました。2年ぶりにこの地へ帰ってきました!

一人では頼りないので、9から応援を呼ぶと、快くゆうか、たつや、まりあが来てくれました!

まりあに至っては車もだしてくれ、中小企業班と農業班の関係は何年たっても変わらず、頭が上がらないなぁと。


95409.jpg

輝くかぼちゃとそれに負けない輝きを放つ女性陣

そういやまりあは日傘をかざしてメリポピみたいやろって言ってたような…

ごめん、メリポピ見たことないや。


この日はとても暑く、日焼けもひどく、今でも皮がめくれて困っています。


何日も前から袋詰めをしたりポップを作ったりと準備にバタバタしましたが、予定通りの備えの元当日を迎え、売れ行きも完売!…とまでは行きませんでしたが、予想よりもハイペースで売れました!

キタアカリ、ノーザンルビーは見事完売!ほっこり姫(ぼっちゃんかぼちゃ)も完売!

じゃがいもの種芋代より少し少ないぐらいの売り上げでした。


『学生がやっている』ということにつけ、一定数の方はアドバイスや他の地域での情報をお話し下さったりします。こういった交流も外でイベントをやる時の醍醐味だなあと感じています。

元町の商店街を見においでと30分ほど話し込んで下さったおじさんの熱意に応えるべく近々いけたらとは思っています。


倉さんのみならず、準備段階から後川の方に沢山お世話になり、ゼミ生のサポートもあって無事終えることができました。そうです、今までのゼミ活動で一番家族が協力的で、友達を頼ってる姿を見せたとき普段なら申し訳なさそうにお礼言ってる母親がこの日は、友達が来てくれたことにすごく嬉しそうな表情を見せていたことが個人的に何よりも印象に残ってます。多方面に対してすごくこみ上げる思いがあって、でも、終わったときの安堵からなかなかキーボードを打てずここまで引き延ばしてしまい申し訳ございません。


『自分たちがやってて楽しいと思える活動を、そこにしか共感は生まれへん』なおさんが卒業され、入って半年の自分たちがトップに立つとき目指してきたものが、来て良かった!って言ってくれるゼミ生や楽しかった!の声が後川の方から聞けて”なんとか”ではあるものの繋ぎ続けていけてるのかなあと思ってます!


次回、極少々版農業体験。

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Kurita Seminar

Author:Kurita Seminar
関西学院大学栗田ゼミです。私たちの栗田ゼミの活動は、国内から海外まで幅広く行っています。海外では、アフリカへの貧困調査のためマダガスカル・セネガルに渡航したり、国内では、農業・観光・教育・中小企業などの社会問題に対しての活動を行っています。ゼミ生の日常もたくさん載せていくので是非ご覧ください!

訪問者カウンター