fc2ブログ

記事一覧

【農業班】後川カフェにお邪魔してきました!

「また一人で行くの?運転気をつけて。」そう親に見送られ、昨日また車を走らせ後川に行って参りましたK9なおきです。

 

前日曜日は第一日曜日!ということで後川カフェの日でもあります。自分は割とこの時間が好きです。イベントの時でも地域の方々と話す機会はあるのですが、その時はやはり運営に気を取られなかなかゆっくり話すことは心の余裕的にできません…

 

その点、後川カフェでは地域の方々の痴話話が飛び交い、完全に溶け込めてはいませんが、話を振って貰えたり自分にとっては大変嬉しい時間です。とは言ってもまだ二回目の訪問ですが、戸を開けると「  」「いらっしゃい。」とお出迎えしてくれました。

 

今回は、ホットコーヒーと、新作メニューのクレープを頂きました。

S__2613261.jpg

後川で採れたブドウつきです!甘くて美味しかったです!

これで300円というのも、気軽に足を運べる理由の一つかも知れませんね。

是非、皆さんも機会があればご賞味ください!

 

さてさて、今回の訪問のもう一つの目的、野菜の積み込み作業です。

11日(日)神戸のポートアイランド、市民広場で開かれるファーマーズマーケットに出品するのですが、その野菜を持って帰ります!

 91685.jpg

「  」最近は農家さんにもよく言われます。

畑でかぼちゃを収穫していたのですが、通りすがりの方何名かから挨拶とお声かけを頂きました。

倉さんがいない作業では、初めての経験で、看板の効果でもあるのでしょうが、とても嬉しかったです。

 91532.jpg

想像以上の大荷物で母から新車を借りてきたのですが、汚さないように細心の注意を払いました。 

今は、風通しの良い冷暗所で保管しているのでご安心下さい!




…さて、

 

「  」の台詞分かりましたか?

 

『また一人で来たんか。』始めはこの言葉をかけられることに若干の後ろめたさを感じ、

苦笑いで返してきましたが、なんか考え方が変わりました。

「また」という言葉が出てくると言うことは認知されているということ、顔を覚えて貰えていると言うこと。

 

なおさんが卒業され、8もいなく自分たちが班の顔になる。約1年半前のその時には、とにかく顔を知ってもらおうと言う思いでしたが、だんだんとそれが広まっていき、気づかないうちに全員とまでは到底行きませんが、顔を覚えてもらえて、活動の存在を知って貰えていたと本当にありがたいことだと感じました。

 

夏過ぎて「卒業まで」が脳裏によぎりますが、まだまだ新しいこと、楽しいこと考えていきたいです。宜しくお願いします。

 

追伸:フリマはかぼちゃ(ロロン、ほっこり姫)とジャガイモ(キタアカリ、インカのめざめ、ノーザンルビー)を売ります!

どれも珍しい品種です。沢山ご用意しているので是非こちらもご賞味下さいませ!

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Kurita Seminar

Author:Kurita Seminar
関西学院大学栗田ゼミです。私たちの栗田ゼミの活動は、国内から海外まで幅広く行っています。海外では、アフリカへの貧困調査のためマダガスカル・セネガルに渡航したり、国内では、農業・観光・教育・中小企業などの社会問題に対しての活動を行っています。ゼミ生の日常もたくさん載せていくので是非ご覧ください!

訪問者カウンター