fc2ブログ

記事一覧

【伝統芸能班】京都の工芸イベント情報 Vol.2

皆さん、こんばんは!
K9のたつやです。
 
先日ONEPIECE FILM REDを見てきました(^^
いやー、とっても面白かった。
詳しい内容はネタバレになってしまうので割愛しますが、戦闘シーンはさることながらAdoさんの歌声も映画館の音響と相まって迫力が凄かったです。
鬼滅の刃や呪術廻戦、そしてONEPIECEとアニメ映画が最近面白いので、また気になるアニメ映画が上映されれば観に行きたいなあと思いました!
 
S__144007170.jpg
 
さて、今回のブログは前回に引き続き伝統芸能班です!
 
前回、「京都伝統産業ミュージアム(みやこめっせ内)」にて開催されている展示会『日本のそめおり展』を紹介しましたが、実は「京都伝統産業ミュージアム(みやこめっせ内)」では同時期に“展示即売会”も開催しています。
今回は、そちらの“展示即売会”の方も紹介したいと思います!
 
その展示即売会とは、、、、
 
『あつまれ!伏見人形』です!!!
 
S__143925288.jpg
 
伏見人形をみなさんご存じでしょうか?
伏見人形とは、京都市伏見区稲荷大社付近で作られている土人形であり、その始まりは桃山時代の末期ごろと伝えられています。そして、この伏見人形は74品目ある京都市の伝統産業のうちの1品目として指定されています!
 
そして、ここでは唯一の窯元として生産を続けている「丹嘉」が作る50体以上の人形が並んでおり、どれも興味深かったです。
 
S__143925284.jpg
 
代表的な人形としては、“饅頭喰い”が挙げられます。
“饅頭喰い”とは、童子が2つに割った饅頭を両手に持っている姿をした立像です。
これは、父母のどちらが好きかと問われた際、その子が饅頭を2つに割ってどちらが美味しいかと尋ね返したという教訓話になぞられたものです。
立ち姿や表情、色使いなどが凄く独特で不思議な印象を与えてくれます。
 
S__143925280.jpg
 
そして、『あつまれ!伏見人形』は、展示即売会ということで展示作品の一部は購入することができます!小さなものから大きなものまで数々の種類があるので、少しでも気になるものがあれば買ってみるのもいいと思います。
 
S__143925283.jpg
 
そんな『あつまれ!伏見人形』ですが、開催日時は令和4年7月26日(火)~8月28日(日)9時~17時(入館は16時30分まで)
※8月23日()、24日()は休館日
となっており、前回紹介した『日本のそめおり展』と同時期に、同会場にて開催されていますのでどちらかでも少し興味のある方は、一緒に回ってみるのも楽しいと思います!
 
それでは今日はここまで!
次回は、「京都伝統産業ミュージアム(みやこめっせ)」に行く際に見つけた“とあるバス”を紹介したいと思います!
お楽しみに!

スポンサーサイト



コメント

おもしろい。分かりやすい文です。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Kurita Seminar

Author:Kurita Seminar
関西学院大学栗田ゼミです。私たちの栗田ゼミの活動は、国内から海外まで幅広く行っています。海外では、アフリカへの貧困調査のためマダガスカル・セネガルに渡航したり、国内では、農業・観光・教育・中小企業などの社会問題に対しての活動を行っています。ゼミ生の日常もたくさん載せていくので是非ご覧ください!

訪問者カウンター