fc2ブログ

記事一覧

【伝統芸能班】京都の工芸イベント情報 Vol.1

皆さん、こんばんは!
お久しぶりです、K9のたつやです。
 
最近、高校野球が面白いですね(*’’)
自分はスポーツをするのも好きですが、同時に観戦するのも好きなので、夏になり高校野球がテレビで流れているとつい見てしまいます。
出身県でもある大阪府代表の“大阪桐蔭”を応援していますが、今年はいったいどこが優勝するのでしょうか。楽しみで仕方ないです!
 
さて、今回のブログは伝統芸能班です!
 
実は今、京都にて、とある“展示会”が開催されていることをご存じでしょうか?
私は前々から行きたいなあとは思っていたのですが、つい先日行くことができたので今回紹介したいと思います!
 
まず場所ですが、「京都伝統産業ミュージアム(みやこめっせ内)にて開催されています。
 
S__143925279.jpg
 
ここは、京都の伝統工芸を見学・体験できる施設であり、京都の匠の技で生み出された美しい工芸品の世界を展示し、わかりやすく紹介しています。
 
次に料金ですが、なんと、、、
“無料”です!!!
 
いやー、これは有難い!!
というよりもびっくりですね、自分は「無料!?」と普通に驚きました( ゚Д゚)
 
そして、本題に移りましょう。
とある“展示会”とはいったい何なのか。
 
正解は、、、、
 
『日本のそめおり展』です!!!
 
S__143925258.jpg
 
『日本のそめおり展』では、北は山形県米沢市から南は鹿児島県奄美市・龍郷市まで各産地の誇る技術を結集した着物や帯などを展示しています。展示のため、触ったり着たりすることは残念ながらできませんが、それでも見るだけの価値はあると思います。また、各作品には解説文が付いており、その地方ごとの歴史や作品のことについて理解することもできます。
 
S__143925262.jpg
 
中でも、自分のお気に入りは「京友禅」です!
74品目ある京都市の伝統産業の1つである「京友禅」の特徴としては、やはりなんといってもこの華やかさ!
色彩も黒をベースにとても鮮やかで、しかしその中にも繊細さが兼ね備えていて、それでいて…、と全然飽きることが無く心ゆくまで堪能しました()
 
S__143925273.jpg
 
そんな『日本のそめおり展』ですが、開催日時は令和4年7月26日(火)~8月28日(日)9時~17時(入館は16時30分まで)
※8月23日()、24日()は休館日
となっており、あと1,2週間で終わってしまうので少しでも興味を持たれた方はぜひ訪れてみてください!
 
また、『日本のそめおり展』の開催期間中に、そめおりを体感できるワークショップや実演などのイベントも開催しており、827()28()『金彩を学んで作る~オリジナル和紙はがき~』を開催していますので、827日・28日に行かれる方は、是非参加してみると良いと思います!
 
S__143925277.jpg
 
それでは今日はここまで!
次回は、同時期に開催中の“展示即売会”を紹介したいと思います!
お楽しみに!

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Kurita Seminar

Author:Kurita Seminar
関西学院大学栗田ゼミです。私たちの栗田ゼミの活動は、国内から海外まで幅広く行っています。海外では、アフリカへの貧困調査のためマダガスカル・セネガルに渡航したり、国内では、農業・観光・教育・中小企業などの社会問題に対しての活動を行っています。ゼミ生の日常もたくさん載せていくので是非ご覧ください!

訪問者カウンター