fc2ブログ

記事一覧

【中小企業班】プレ演習生MOBIOデビューPart2!

こんにちは!K9まりあです!


突然ですが、東京にいくと大阪が田舎に感じることはありませんか??

先日東京にいたのですが、とにかく人が多い!建物が多い!車が多い!などなど大混乱でした

おかげさまで駅徒歩5分の場所へ行くのになんと40分! ビックリです、。


しかし!最近もっとびっくりすることがありました!!


なんと!MOBIOに中小企業班のプレ演習生が6人も!きてくれました!!
S__93913255.jpg

みなさん楽しそうで何よりです!


今回は、社長の部活に参加させていただきました!
社長の部活について、詳しくはこちら


今回のテーマは『自社について、素敵なキャッチフレーズで伝えよう!』です!

四人の社長が参加されていましたが、どの方も本当に素敵でした、、

自社商品を持っている会社や加工がメインの会社など、事業内容は全く別の会社でしたが、どの会社も、

AはBのCだ!

という比喩を使って表されていました。


例えば、IH対応の土鍋を作られているオーシンさんは、土鍋を”舞台””最高の材料”などに例えられていて、センスの塊だなぁと感じていました

4人の社長が発表したキャッチフレーズについての議論に混ぜてもらい、今回もたくさんの学びがあった社長の部活でした!

と!いうことで!
参加してくれた6人にも、「自分のキャッチフレーズ考えてみてよ!」と無茶ぶりしたところ二人が考えてくれました!!


純平

私は舞台を支える裏方だ。

理由

まず、自分の性格を考えたときに、パッと思いついたのが「縁の下の力持ち」という言葉でした。僕はあまり人前で何かするということは好きではないので、裏方さんのように誰かを陰で支えることの方が好きだったからです!

そして、モビオで経営者の方々の貴重なお話を聞けて勉強になりました!!



けんたろう
好動力
理由
私の「行動力」の源は「好き」という感情であり、どんなことでも楽しく行動することができるから。


そして、以下感想です!

けんたろう
今回モビオに参加し、中小企業の経営者の方々の経営に対する熱心さを身にしみて感じました。お互いの企業の弱点を皆の課題として捉えて議論しているところが印象的でした。キャッチフレーズは、分かりすぎる言葉やありきたりな普通の言葉だと、見た人にインパクトを与えることが難しく、企業の認知度の向上にはつながりにくいと考えることができました。一文字言葉を変えたり、言葉と言葉の組み合わせて作ることがポイントだと知りました!

しんや
今回のモビオで、中小企業の経営者の人たちからたくさんの話を聞くことができ、多くのことを学ぶことができました。キャッチフレーズの一つを考えるだけでも、細かい工夫がされてあり、キャッチフレーズを作る機会があれば、参考にさせていただきたいと思いました。また機会があれば参加したいと思います。

なつき
モビオに参加してみて、キャッチフレーズなどのアイデアを思いつくことの難しさを感じました。また、思いついたアイデアが心に響くかどうかは人によって異なっていると思います。そのため、アイデアを考える時はある程度的を絞ったり、自分の中でルールを決めて行ってみるといいのも一つの手なのかなと感じました。

しゅん
今回モビオに初めて参加して中小企業の社長さんが切磋琢磨し合って自分の会社を良くしようという強い気持ちを感じることができた。またキャッチコピーついての議論では自分にも活かせることができるものがあった。最後に私たちが感想を言っている時に意見や提案をすると社長さんがすぐに真剣にメモを取っていたことが一番印象に残った。次回のモビオにも参加したいと思った。


ほのか
モビオに参加させていただいて、経営者の方は、視野が広いなという風に感じました。キャッチフレーズのワークでは、どうすれば自社の商品や会社について、短くてインパクトのあるキャッチフレーズを作ることができるのかという事で、たくさん考えていらっしゃいました。私自身は、考えてみても思いつかないようなものばかりで、凄さを感じました。


それぞれ、たくさん学びがあったようでよかったです!!

キャッチフレーズが持つ力や考える際のポイントに関しては、就活の時に役立つのではないのでしょうか、、と思いました


長くなってしまいましたが、最後までご覧くださりありがとうございました!







スポンサーサイト



コメント

No title

有限会社中島事務所の中島です。先日は社長の部活にお越しくださりありがとうございました。8月は25日(木)、前回と同じ時間に開催します。よろしければお越しください。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Kurita Seminar

Author:Kurita Seminar
関西学院大学栗田ゼミです。私たちの栗田ゼミの活動は、国内から海外まで幅広く行っています。海外では、アフリカへの貧困調査のためマダガスカル・セネガルに渡航したり、国内では、農業・観光・教育・中小企業などの社会問題に対しての活動を行っています。ゼミ生の日常もたくさん載せていくので是非ご覧ください!

訪問者カウンター