fc2ブログ

記事一覧

【全体ゼミ】7月8日

やほーK9なおきです!

全体ゼミのブログを書きます!
と言っても、今週ビブがなかったので書くネタが…

いえいえそんなことはありません。
ビブをする暇がないほど、やることがいっぱいあったと言うことで。

それは…図書館掲示です!
図書館掲示については昨年度も行っていますので是非こちらも参考までに。
と思ったけど、昨年の全体ゼミのブログなかったです。怠惰な先輩は誰でしょう

今年はちゃんと残しましょうね。各班の作業の様子です。
LINE_ALBUM_202278_220711_6.jpgLINE_ALBUM_202278_220711_5.jpgLINE_ALBUM_202278_220711_4.jpg

はて、先輩達の顔が幾分萎れているような…

そうです、作成の合間に9読書を挟みました!
今回のラインナップは…
◎学生との対話/小林秀雄
◎テーマパーク化する地球/東浩紀
◎OPEN/ヨハンノルベリ
◎撤退論/内田樹          の4冊です!

気になる先生は…
LINE_ALBUM_202278_220711_2.jpg
じゃんけんぽんでたつや先生です!(外れたすみれの方が騒いでいました。

ええ、なんせ人数が少なくなってしまったもんで、円になって話せる次第です。
LINE_ALBUM_202278_220711_1.jpg
先生もお呼びしちゃって。

まとめには…
「ニョキッ!」この一言があれば、誰もが今日の議論を思い出せることでしょう。
この一言があれば、撤退の殿になれることでしょう。
この一言があれば、誤配を受け取ることができるでしょう。

我々は、人とである楽しさを忘れず、対話を成立させる姿勢を貫いていかなければ-。

追記:丁度この日は、世間に激震を走らす、クローズド性が顕著に表れた日でもありました。私個人の感想文で「オープン性は自らを守るためにクローズド性に対してクローズドになるべきか。」という渡辺和夫パロディ的な問いを持ちました。わざわざ拾って頂き、その答えも先生からありましたが、後に、人ってその時の状況によってオープンにもクローズドにも意図しないうちに変化しているなあ。と。一番怖いのは普段オープンな意識を持っている人が気づかないうちにクローズドになっていること。自分の周りでそういうことが起こったときに如何に丁寧に向き合えるか這わすレズにいたいなと思いました。

さてさて、掲示物制作に戻りまして。時刻も日付を回りまして。
完成には至りませんでした!!完成した班も数班あるみたいで…

恐らく完成版は各班のブログから流れてくることでしょう。
お楽しみに!

ーーーオフショットーーー
LINE_ALBUM_202278_220711.jpg
C地下で面接を受けるたつや2号(まりあ)
LINE_ALBUM_202278_220711_0.jpg
受話器当てる一が独特な方
LINE_ALBUM_202278_220711_7.jpg
クレープ女子大生、グループお似合いでー
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Kurita Seminar

Author:Kurita Seminar
関西学院大学栗田ゼミです。私たちの栗田ゼミの活動は、国内から海外まで幅広く行っています。海外では、アフリカへの貧困調査のためマダガスカル・セネガルに渡航したり、国内では、農業・観光・教育・中小企業などの社会問題に対しての活動を行っています。ゼミ生の日常もたくさん載せていくので是非ご覧ください!

訪問者カウンター