fc2ブログ

記事一覧

【伝統芸能班】活動報告 in 京都

皆さん、こんばんは!
K9のたつやです。
 
最近、めちゃくちゃ暑いですね(^^;)
自分は汗っかきなので、夏はあまり好きではありません。
なので、昔はよくこんな炎天下の中、部活をしていたなあ…
と少し、過去の自分を見直しました。
もう今の自分にはきつすぎます。()
 
さて、暑い日が続いていますが、伝統芸能班は京都に行きました!
今回は、ゆいがお休みで、5で京都を楽しんできました。
 
まずは、前回、京都を訪れた際に「みつはし陶舗」にて絵付け体験をしており、その商品が完成したので、取りに行ってきました!
 
LINE_ALBUM_20220612_220628.jpg
 
完成した商品を見ると、模様が描かれていたり、イラストが描かれていたりと、それぞれ個性がでるなあと思いました!
世界に1つしかないオリジナルの商品が作れて皆、喜んでいました!
 
その後、なつはの提案で、「新風館」を訪れました!
「伝統と革新の融合」がコンセプトであり、伝統の中に現代の新しいものを取り入れた複合施設である「新風館」は現代における伝統文化の在り方の1つだと思っており、元々行ってみたかったので、とても興味がありました。
 
LINE_ALBUM_20220626_220628.jpg
 
そして、私たちは「新風館」の中にある(THISIS)SHIZENに行きました!
(THISIS)SHIZEN」は、Nature, Craft, Artをコンセプトにしたネイチャーアートカフェです。緑や自然・アートなどに囲まれた空間のなかで、和スイーツや地元のお酒の販売&イートインを行っており、昔からある伝統的なものを用いながら、現代的な新しさやお洒落さを感じさせます。
 
そこで、お団子やカヌレなどのスイーツを頂きました!
とっても美味しかったです!
 
LINE_ALBUM_20220626_220628_0.jpg
 
その後は、COCON KARASUMA(古今烏丸)を訪れました!
中には、木目が美しい木のフロアと階段、アートやイベントにも使える2階のスペースなどがあり、昔からのデザインとうまく融合されていました!
これも、伝統と現代の融合の1つの形なのかなあ。
今後、伝統芸能の在り方について少し考えさせられるようなそんな場所でした。
 
LINE_ALBUM_20220626_220628_1.jpg
 
そして、最後に、「赤から」に行って晩御飯を食べて解散しました。
 
非常に楽しかった1日でした!

次回は、北本染芸様のところにプレ演習生3人と一緒に行きたいと思います!
それでは!!

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Kurita Seminar

Author:Kurita Seminar
関西学院大学栗田ゼミです。私たちの栗田ゼミの活動は、国内から海外まで幅広く行っています。海外では、アフリカへの貧困調査のためマダガスカル・セネガルに渡航したり、国内では、農業・観光・教育・中小企業などの社会問題に対しての活動を行っています。ゼミ生の日常もたくさん載せていくので是非ご覧ください!

訪問者カウンター