fc2ブログ

記事一覧

【全体ゼミ】5月13日

皆さん、こんばんは!!
全体ゼミの方でははじめましてですかね。
K9のたつやです(‘ω’)
 
先日は、全体ゼミがありました☔
今回のメインテーマは、2回目のK10のマダガスカル論文報告です!
(前回のK10のマダガスカル論文報告についてのブログはこちら
 
ということで、今回は第2回目です!!!
1回目の報告からおよそ1ヶ月が経過しましたが、果たしてどのくらい良くなっているのでしょうか!?
 
まず、トップバッターで報告したのが農業班です🌾🌾
ありさ・あやこ・いずみ・いろは・しょうた5人が農業班のメンバーです。
 
S__134250501.jpg
 
前回の報告では「PAPRIZ×ジェンダー×リスク選好」の3つに注目していましたが、今回の報告では「物流」という部分に着目し、発表してくれました。
発表が分かりやすく、5人の考えていることや志向の流れがとても伝わってきました!
しっかりと考えられていたので、今回の報告での先輩やや栗田先生からのコメントや質問を受けて。今後どの方向性に進んでいくのかとても楽しみにしています。
5人とも報告お疲れ様でした(。・ω)
 
続いて2番目に報告したのは、教育班🏫 🏫
あおい・まよ・ももか・ゆい4人が教育班のメンバーです。
 
S__134250505.jpg
 
教育班は、「教師の性格特性が生徒の学力に与える影響」というテーマで報告してくれました。
「性格特性」に着目しているのは、とても興味深いと聞いていて思いました!
以前、K8の先輩方が親の非認知能力が子どもに及ぼす影響に着目した論文を報告してくださったので、是非参考にしてみるといいと思います!
4人とも報告お疲れ様でした( ´∀`)/
 
最後に発表したのが、健康班です💊 💊
メンバーは、あんず・こうすけ・まこと・みさき・ようこ・りの・れん7人が保健班のメンバーです。
以前の報告では保健班は2つありましたが、今回は1つの班になって発表してくれました。
 
S__134250506.jpg
 
7人班とは珍しいですね!
そんな健康班は、「第1子の性別による母親の自律性と子どもの健康状態」というテーマで報告してくれました!
しっかりと現状分析ができており、マダガスカルの現状についてよく調べているなあと感心しながら発表を聞いていました。
人数が多いため、意見をまとめたりするのは他の班よりも大変だとは思いますが、この健康班ならいけると思います、頑張ってください!!
7人とも報告お疲れ様でした|*´∀`)
 
3回の報告もおよそ一か月後にありますので、是非ご期待ください!
 
そして今回のゼミはビブリオがなかったため、これで終わりです!!
それでは、次週もまたお楽しみに!!
 
最後までお読みいただきありがとうございました!


スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Kurita Seminar

Author:Kurita Seminar
関西学院大学栗田ゼミです。私たちの栗田ゼミの活動は、国内から海外まで幅広く行っています。海外では、アフリカへの貧困調査のためマダガスカル・セネガルに渡航したり、国内では、農業・観光・教育・中小企業などの社会問題に対しての活動を行っています。ゼミ生の日常もたくさん載せていくので是非ご覧ください!

訪問者カウンター