【農業班】これまでの軌跡、これからへの布石
- 2022/04/08
- 01:44
なにやら本日は10の春課題の提出日らしくて、私も先程まで既に出ている感想文などを読ませてもらってました。(とは言っても、現時点で上がってるまこちゃん、こうちゃん、ゆいちゃん、みれいちゃんしか読めてませんが…)特に宮台さんのは懐かしくて、一年前自分がどんな内容書いたか気になって見返してきました。当時の自分は、ユヴァル・ノア・ハラリ著のサピエンス全史に注目し、更にその中でも認知革命を取り上げていました。今だと、産業革命や見えざる手について触れた内容で書くだろうなあと思いました。ただ、もう少し柔らかく道徳的な考え方ができるようになったかなあと一年前と比べて思います。K9なおきです。
読書ついでに最近読んだ本で善かったのを紹介すると、デイル・ドーテン著の仕事は楽しいかね?です。(以下写真、更にその下現在読んでる本も写ってますが…)
社会に出る前にというか、職を決める前に読めて良かったと思っています。仕事と入っているからと言ってビジネスパーソンだけとは思わず、研究者においても考え方として勉強となる要素が種々あるように思います。物語調で進む話の中で社会事例も多く、経済的要素も多かったです。通常、産業心理学で扱われるようなホーソン効果においても、別の視点からキーとして取り上げられており、是非興味を持たれた方は読んでみては如何でしょうか。
さてさて、年度が替わりなにやら新メンバーの予感がしますが、忘れちゃ行けないのがコレまでの軌跡、OB・OGの存在です。5の代から始まり、受け継いできた先輩方よくよく考えれば、顔も名前も知らない人もいるのでは…
最近も話しながら『東京来るときないん?』とか『一緒にディズニー行こー』と生きがいを与えてくれる大先輩ですが、自分たちももっと知りたいし、これからを担うみんなにも知ってほしい、残していきたい!ということで、
今回農業班では、OB・OGページを作成しました!!
トップバッターはK7なおさん!
こんな感じに仕上がってます!(詳しくはサイトへどうぞ!)
写真、お名前、学年の基本の情報に加え、
質問内容は3つ!
1.農業班を選んだ理由
2.活動してきて良かったこと、困難だったこと
3.ゼミを通しての思い出(全体、農業)です!
次回、K6れいさん、かえでさん、まさとさんです!
※記事自体はできあがってサイトも公開してます、合う画像の選定中です…
(ああ、またこんな時間にブログを書くと誰かさんから朝一読んだ報告とツッコミが入りそう…)
本日もご精読ありがとうございました!