【伝統芸能班】「御室和菓子いと達」
- 2022/02/06
- 06:44
皆さん、おはようございます!
K9のたつやです。
今回は、久しぶりに京都の伝統産業を紹介していこうと思います!
※第一弾→こちら 第二弾→こちら 第三弾→こちら 第四弾→こちら
自分は京都の伝統産業についてより多くの方に知ってもらいたい。興味を持ってほしい。と思い、京都の伝統産業についてブログで紹介しています。
そして今回、紹介するのは…
京菓子です!
え?京菓子ってお菓子じゃないの?伝統産業に含まれるの?
と思われたかもしれませんが、実は「京菓子」は、京都市の伝統産業である74品目のうちの1つに含まれていますΣ(・□・;)
京菓子とは、一般的に京都で修業した職人が京都で作る和菓子のことを京菓子といい、都である京の菓子を地方のものと区別するために、このように呼ばれていると言われています。
そんな京菓子ですが、皆さんはとある京菓子が話題になったのをご存じでしょうか?
それが、京都・仁和寺近くの和菓子店「御室和菓子いと達」の『くま最中』です!!
ということで、今回は、和菓子店「御室和菓子いと達」を紹介していきたいと思います!
では、なぜ「御室和菓子いと達」の『くま最中』が話題になったのかといいますと、将棋棋士である藤井聡太さんが竜王戦第2局1日目の「午前のおやつ」として選択されたのが、この『くま最中』だったのです。
『くま最中』は、藤井聡太さんのおやつとして対局を中継するインターネットテレビで紹介され、その見た目の可愛さからSNSを中心に話題となりました。
ということで自分も実際に「御室和菓子いと達」を訪れてきましたが、なんと「御室和菓子いと達」の店主のお名前が伊藤達也さんと、自分と全く一緒の名前だということが分かりました!!!
これは本当に驚きました。まさか同性同名の方が和菓子店を構えているとは…
そして「御室和菓子いと達」の商品をいくつか買って帰りました!
まず1つ目は包み餅です!!
「御室和菓子いと達」の代表銘菓であり、桜(ピンク色)と紅葉(オレンジ色)は白味噌きな粉餡を、楓(緑色)と雪中花(紫色)は小豆こし餡を作られています。
そして2022年からの新作である今様色はしゅまり小豆のつぶ餡で作られています。
次に2つ目は絹三笠です!!
絹三笠は、お菓子に見たてたふわふわ柔らかい雪平というお餅を「御室和菓子いと達」のココナッツオイルを使用したパンケーキのような風味と食感の「手合わせ三笠」の生地で包んだ和菓子です。
そして最後にくま最中です!!
足が竜の爪のようになっており、リボンの部分に金箔がある方が、竜王戦バージョンであり、大徳寺納豆発祥の一休寺納豆入りこし餡を炊き合わせたお味、リボンがピンクとブルーの方が、バレンタインデー・ホワイトデー仕様のこし餡とビターチョコレートを炊き合わせたお味の最中です。
どれもとっても美味しかったです!!!
伝統的な和菓子のなかに現代的な美の感性を取り入れた、「御室和菓子いと達」の京菓子。優しく上品な彩りと味わいをぜひ皆さんもご確かめください!