【子ども班】出張授業2日目
- 2021/12/28
- 23:41
みなさん、こんばんは!K9のすみれです!
最近、チャレンジしていることがあります!
それは・・・
食べ物をよく噛んで飲み込む
ことです!
体に良い影響があるらしいです。
お正月はたくさん食べるため、嚙みまくりたいと思います!
では、本題へ!
いつもお世話になっている大成中学校で、
出張授業
をさせていただきました!
今回の子ども班のブログでは、2日目である12月22日(水)の様子をお伝えします!
1日目の様子はK9のりゅうたが書いてくれています!
そちらも、ぜひぜひ読んでいただけると嬉しいです!
12月22日(水)は2クラスに行わせていただきました!
1クラス目:すみれ
2クラス目:すみれ
2クラスともに”私”が授業をさせていただきました!
授業内容は1日目と同様の
日本とマダガスカルの農業生産性の関係~比例の式から読み解く~
です!
かなり前の日から、緊張していました。
当日も緊張しており、大成中学校の先生方や子ども班のゼミ生にも、私の緊張が伝わっていました。
今回の出張授業を通して、授業を行うことの難しさを痛感しました。
生徒の方々の表情やリアクションを確認しながら、そして言葉選びにも気を使いながら授業を進めることは、とても神経を使うことを知りました。
授業者の私は生徒の方々にしっかり伝えているつもりでも、あまり伝わっていない場面もあったため、私の想像力は足りていないなと思いました。
私たち子ども班は、出張授業という本当に貴重な経験を与えていただきました。
「昨日、中学校で出張授業した」
という言葉が教育学部でもない大学生の口から飛び出したら、
「え、何それ、そんなことできるの?」
という戸惑いの声が聞こえそうです。
大成中学校の先生方、生徒の方々、本当にありがとうございました。
ところで、もう少しで2022年になりますね!
K10のももかちゃんとあおいちゃんが考えてくれている企画を一緒にどんどん進めて、子ども班のさらなる飛躍となる年にしたいと思います!
本日は以上です!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
K9すみれ