fc2ブログ

記事一覧

【伝統芸能班】SOO -ソマル-

皆さん、こんばんは!
K9のたつやです。
 
今回は、久しぶりに京都の伝統産業を紹介していこうと思います!
※第一弾→こちら 第二弾→こちら 第三弾→こちら
 
K10も入ってきたということで改めて京都の伝統産業について復習ながら紹介していきたいと思います。
 
皆さんは、京都市の伝統産業はいくつ存在していると思いますか?
 
 

正解は……
 

 
なんと74品目も存在しています!👏
 
どうですか、当たりましたか?
1つの市に74品目もの伝統産業が存在しているのです。
 
ただ、多くの方は全然知らなかったと思います。
 
そこで自分は京都の伝統産業についてより多くの方に知ってもらいたい。興味を持ってほしい。と思い、京都の伝統産業についてブログで紹介しています。
 
そして今回、「京扇子」「京くみひも」「京真田紐」と続いて紹介するのは…
 
京友禅です!
 
皆さん、京友禅というとどんなイメージを持っていますか。
 
やはり、京友禅といえば着物のイメージが強いと思います。
ただ、今回自分が紹介するのは着物ではございません。
 
今回紹介するのは、SOO(ソマル)様の眼鏡拭き「おふき」タブレットPC拭き「okkii おふき」です!
 
S__101695492.jpg

SOO(ソマル)は、2016年に京都で立ち上がった京友禅ブランドです。
 
“私たちが染色した生地を気軽に手に取ってもらいたい”
 
そう思ったSOO(ソマル)様は現代の生活に合わせた製品をつくっています。
その製品が先ほど述べた「おふき」と「okkii おふき」なのです。
 
今回は、直営店である(株)関谷染色内で製品を買わせていただきました。
 
 S__101695490.jpg
 
京都らしいデザインに加え、鮮やかな染め色でとてもオシャレです。
それもそのはず、眼鏡拭き「おふき」はグッドデザイン賞2017を受賞しています。
 
また、「おふき」「okkii おふき」共に職人さんが手作業でつくられており、同じものは一つもない一点物になっています。なので、自分だけのモノが手に入ります。
 
そして何より触り心地がめちゃくちゃ良いです。
 
 
 
どうでしょうか。少しは興味を持っていただけたでしょうか。
SOO(ソマル)の製品は、京都でのみ購入することができます。
ですので、興味を持たれた方は是非京都に足を運んでみてください!
 
SOO様の公式ホームページ→こちら
SOO様の公式Instagramこちら
 
今後もブログで京都の伝統産業について紹介していきますのでぜひお楽しみに!

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Kurita Seminar

Author:Kurita Seminar
関西学院大学栗田ゼミです。私たちの栗田ゼミの活動は、国内から海外まで幅広く行っています。海外では、アフリカへの貧困調査のためマダガスカル・セネガルに渡航したり、国内では、農業・観光・教育・中小企業などの社会問題に対しての活動を行っています。ゼミ生の日常もたくさん載せていくので是非ご覧ください!

訪問者カウンター