fc2ブログ

記事一覧

【Moribito】環境都市宝塚推進市民会議へのご提案

こんにちは!K8 凜太朗です

今日はMoribito環境都市宝塚推進市民会議(役員会)に参加をさせていただき、Nature to Futureのご提案をさせていただきました!

環境都市宝塚推進市民会議の詳細はこちら→ホームページ

今回の目的は以下の3つです。

・Moribitoについて知っていただく
・Nature to Futureについて知っていただく
・Nature to Futureの共催をお願いする


【お昼ご飯】
その前に阪急逆瀬川駅に集合して、お昼ご飯を食べました!カレー美味しそうですね~

宝塚市民会議役員会 提案_210726_0

プレゼンテーションの最終確認も行いました!

さて、腹ごしらえも済んだところでいよいよ役員会に向かいます。



環境都市宝塚推進市民会議】
今回の会議でNature to Futureについて知っていただくことで、環境都市宝塚推進市民会議に所属されている団体様にご参加いただきたいと考えておりました。

また、共催をいただくことで市の方から広報することも可能になります。より多くの方に知っていただくためには欠かせないことだと考えております。


宝塚市民会議役員会 提案_210726_1


はじめに栗田ゼミの紹介をさせていただき


宝塚市民会議役員会 提案_210726_2


次にMoribitoについて知っていただくため、活動理念や活動意義、普段の活動内容などをさせていただきました。


宝塚市民会議役員会 提案_210726_3


その後、Nature to Futureについて昨年度と今年度の内容を比較しながらご説明させていただきました。

報告後、役員の方々から様々なご指摘やアドバイス、質問などをいただきました。

Moribitoでは煮詰まってしまっていた部分などを、一歩先に進めさせられるようなアドバイスもいただき大変勉強になりました。

また、8月末の環境都市宝塚推進市民会議(全体会)に共催の方向でご提案いただけることとなりました。ありがとうございます!


宝塚市民会議役員会 提案_210726


【提案を終えて】
改めて、やはり「楽しむこと」って大事なんだなと思います。楽しくて始めたはずの活動がいつしか義務感を感じたり、形だけのものになってしまっていることはあると思います。

そんな活動に意味はあるのでしょうか。自分はそんな状況は耐えられないと思います。

私はMoribitoの活動が最高に楽しいです。それは普段、関わらせていただいている方々のお陰です。

そんな方々に、Nature to Futureは私たちのアイデアで、恩返しができる機会でもあると思っています。

もちろん、子どもたちに自然の面白さを知っていただき、帰る時に楽しい時間だったなと思っていただくことが一番の目的ではありますが。

とにかくNature to Futureに参加していただいた皆様に楽しんでいただけるよう、K10と共に今後も準備を進めて参ります。


環境都市宝塚推進市民会議と宝塚市環境政策課の皆様、今日はありがとうございました!!

今日はこの辺で。

最後まで読んでくださりありがとうございました!

K8 凜太朗
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Kurita Seminar

Author:Kurita Seminar
関西学院大学栗田ゼミです。私たちの栗田ゼミの活動は、国内から海外まで幅広く行っています。海外では、アフリカへの貧困調査のためマダガスカル・セネガルに渡航したり、国内では、農業・観光・教育・中小企業などの社会問題に対しての活動を行っています。ゼミ生の日常もたくさん載せていくので是非ご覧ください!

訪問者カウンター