fc2ブログ

記事一覧

【k10】zoomかいぎ!

こんにちは!k10こうすけです!少し前のことですかが皆さんは年末実家に帰省しましたか??私は今年は帰省しました!その際に久しぶりに家族でボーリングに行ったのですが、父と弟にぼこぼこに負けてガックリきました。ボウリングは難しい!私の実家にはラウンドワンがなく、行くには県を出る必要があります。そのため新しい建物ができはじめるとラウンドワンなのでは?という噂が回ってきます。しかしたいていマンションです。...

続きを読む

【甘尼】観光局さんに行ってきました~

こんにちは!K10ももかです🍑先日朝から、あまがさき観光局さんと打ち合わせをしてきました!メンバーはあやこ・いずみ・ゆい・ありさです💖久しぶりでにみんなと対面で会えて、(久しぶりと言っても1週間ぶりとかです)会えるだけでもう楽しかったです!ズームだけじゃなくて、対面で会うってやっぱりいいですよねっ!!阪神尼崎に久しぶりに行けたのも嬉しかったです!途中で雪も降り始めて寒かったですが、朝はやく起きてよかったで...

続きを読む

【外国人班】天王寺のYMCAを訪れ、今後の活動についてのご相談

どうも外国人班のれんです!🙇外国人班はYMCA天王寺を訪れました。天王寺のYMCAでは海外から日本での就労を希望して訪れる方や国際結婚によって日本に移住される方が日本語を学ぶ場を提供していたり、日本の学生が英語を学習できるランゲージセンターがありました。私たち外国人班は今後、このYMCA天王寺で学習する多国籍の外国人の学習ボランティアや課外活動の支援を行っていきたいと考えております!!データなどで海外の人たち...

続きを読む

【BFC】マダガスカルの子どもたちに教科書と絵本を届けてきました!

みなさん、お久しぶりです! K10あんずです!   たくさんの方々からご支援・ご協力をいただき、Book For Children は2022年も様々な活動を行いました!   K10は、7月30日〜8月30日までの1ヶ月間、マダガスカルに渡航してきました!! そこで、K8やK9の先輩方が作成した約350冊の教科書と約650冊の絵本を私たちの手でマダガスカル農村の子どもたちに届けてきました!   その時の写真がこち...

続きを読む

【障がい者班】年末ミーティングをしました!!

こんにちは〜〜お久しぶりです!K10のまよです😊障がい者班のブログで私が出てきて驚いた方も多いと思いますが、この度班の再編成が行われて、私は新たに障がい者班に所属することになりました!よろしくお願いします年中暑がりで有名な私ですが、今年の冬はとっても寒くて、ビックリしてます今年の冬が寒いのか、私が寒がりになってしまったのか、、さて、本題に入りますが、去年の年末に再編成後初のミーティングを行いました!!...

続きを読む

グランドゴルフ大会🏌️‍♀️

新年、あけましておめでとうございます🌅K10 ありさです!後川のグランドゴルフ大会に参加させていただきました!!はい、わたし、ゴルフ大会におきまして、どべをいただきました…。3世代、世代を超えて、大会が行われたのですが、みなさん上手すぎました😵‍💫初めの方は、すごく好成績だったのですが、どんどんどんどん右肩下がり…みなさんとお話しできるのが楽しくて、集中力も右肩下がり…後川の方に、沢山優しく教えていただいたの...

続きを読む

甘尼雑誌が完成しました!!

あけましておめでとうございます!!K10 ありさです本年も、甘尼をよろしくお願いいたします。尼崎の魅力を発信に向け、作成していた甘尼雑誌がついに完成しました!!沢山のお店、尼崎の皆様にご協力いただき、素敵な出会いに支えられました本当にありがとうございます!注目のテーマは、「朝」です!朝の尼崎に着目し、朝しか触れる事のできない尼崎や新たなる発見を掲載しています^^最近、朝活に注目が集まっていることはご存...

続きを読む

【BFC】本年もよろしくお願いいたします!

 明けましておめでとうございます!K9のすみれです!2023年がきました!きてしまいました!   2023年が到来した中、思うこと…   「え、1年はっや」   です!   今年だけでなく、毎年思っています。   2023年はパワーアップした私でいられるよう、日々の自分のメンテナンスを大切に行いたいと思います!   たくさんの方々から、ご支援・ご協力をいただき、...

続きを読む

プロフィール

Kurita Seminar

Author:Kurita Seminar
関西学院大学栗田ゼミです。私たちの栗田ゼミの活動は、国内から海外まで幅広く行っています。海外では、アフリカへの貧困調査のためマダガスカル・セネガルに渡航したり、国内では、農業・観光・教育・中小企業などの社会問題に対しての活動を行っています。ゼミ生の日常もたくさん載せていくので是非ご覧ください!

訪問者カウンター