fc2ブログ

記事一覧

【伝統芸能班】京都の伝統産業 京扇子について

こんにちは!もうすぐ誕生日の、K9のたっちゃんです。 いやー、ついに20歳ですね。何か今までの誕生日とは違い人生の節目となる、特別な感じがします。といってもやること自体、何も変わらないのでこれからも一生懸命に頑張っていこうと思います!   私たち伝統班は京都の伝統工芸品である京漆器に注目して活動しています。しかし、京漆器の他にも京都にはたくさんの魅力的な伝統工芸品が存在します。そこで私...

続きを読む

【中小企業班】中小企業診断士への道⑤

みなさんこんばんは、K8のしゅうへいです(|| ゚Д゚)トラウマー先週の更新をすっかり忘れてしまっておりました。。 先週分はこの週末にあげますのでご期待ください(お許しください) 今日は調査のアポイントメントを取るためにひたすら電話をするという一日を過ごしました。   これは立ちながら電話をするかみやんさんです。足をクネクネさせながら、しっかり成果をあげる先輩の姿はいつもより偉大に見えました全...

続きを読む

【中小企業班】新政権の中小企業政策の巻!!!【中小企業淘汰論】

こんばんは!K7のかずあきです!!皆さんは最近秋を感じているでしょうか!僕の住む地域は最近めっきりと寒くなり、夜中に窓を開けることが少なくなりました。そしてなんといっても食欲の秋!こないだは一日に5件もはしごして1人グルメ旅をしてきたのですが、なぜか体重が変わらず自分の体の構造にびっくりしました、、、どうなってんねん、、、ってなわけで今回のテーマですが、「新政権の中小企業への動向」を扱ってみたいと思い...

続きを読む

【中小企業班】Amazonのリアル店舗って知ってる?

こんにちは、中小企業班のこうきです!この土日少しバタバタしており(遊びとバイト)遅れてしまいました(-_-;)先週はAmazonの業績やジェフベゾス氏の時給などに触れていきました記事はコチラ今週は、今後Amazonがどのような形でビジネスを展開しいてくのか、今どのような状況なのかについて記事を書いていきたいと思います。1.「リアル店舗」が大増殖2015年に、アマゾン・ブックストアを出店してから「リアル店舗」の拡大を加速...

続きを読む

【子ども班】初顔合わせ!

こんにちは!K7、子ども班のちひろです最近はすっかり涼しくなり、秋らしい季節になりましたね〜23日から関学は秋学期がスタートし、昨日は秋学期初のゼミでした!5限の時間には、K7とK8は一つの教室に集まり、夏休みについて一人一人近況報告をしましたみんなそれぞれ夏休みを楽しんでいて、聞いていてほっこりしました春学期はほとんどがオンライン授業だったので、本当に久しぶりにゼミ生の顔を見ることができて嬉しいのととも...

続きを読む

【Moribito】 Nature to Future 団体様向けプレゼン 

こんにちは!K8の凜太朗です最近、夜が長くなり、寒くなってきましたね~秋の気配を感じます。綺麗な紅葉を見に行きたいです!昨日、Moribitoは環境都市宝塚推進市民会議に出席させていただきました!この会議は、環境保全団体やNPO、企業などが参加をしており、環境を守り育てるために、日々活動を行っております。では、何のためにMoribitoがこの会議に出席させていただいたのか、、それは、Nature to Future の参加依頼のためで...

続きを読む

【外国人班】初回ゼミ

こんにちは!肌寒くなり過ごしやすい季節になりましたね。私は秋が好きで、一人で美術館行ったり栗ご飯と温かい緑茶の組み合わせが最高なこの季節が大好きです。🥰🌰🍵私たちは昨日今学期の初回ゼミを無事迎えることができました。外国人班の先輩である岡さんはズーム上での想像だと、少しふくよかに感じましたが、実際に見ると身長も高くスラっとしていてまるで韓国アイドルのようなスレンダーな方でした‼︎ 🐶🐶緊張と不安ばかりでした...

続きを読む

【伝統芸能班】お茶碗について🍵

こんにちは、伝統班の優花です🌼肌寒くなり、どんどん秋めいてきましたね🍁昨日は初めてのゼミでした!これから様々な活動、勉強ともに頑張って行きたいです💪(・ω・💪)さて、伝統班週1企画、私の気になる伝統産業について紹介します。私は今回も今回とて茶道に関することです!とはいえ、茶道は伝統「文化」であり、伝統「産業」ではないので…道具のひとつ、”茶碗”について紹介しようと思います。この前も中之島にある香雪美術館で、茶...

続きを読む

【甘尼】尼藷ボランティアに参加してみました

おはようございます K8のかずひとです。9/24(木)に私達甘尼は、尼崎市役所農政課様の主催の下、尼藷のボランティアに参加してみました!茎の収穫日だったので、こんな感じでドサーッとある茎を手作業で葉っぱを取り除いて、佃煮用に5センチ間隔でカットしてました。😁かなり腰がしんどくなるのですが、毎年参加されているボランティアの方達は慣れた手付きで楽しそうにお話しながら作業されてました👍私達にも、ボランティアの方は...

続きを読む

【中小企業班】社長の仕事は社員を信じ切ること。それだけ。-従業員の主体性を生みだす仕組み-

皆さんこんにちは!!中小企業班のトミーこと冨田です!先日から大学の秋学期がスタートしました!!!授業のほとんどはオンラインですが、ゼミは対面で授業可能とのことで、明日から早速大学でゼミをすることになります!ゼミのほとんどの9期生にはあまり会えてないので、楽しみですね☺️学校が始まるということで、高校の同級生と言ったキャンプの写真をお見せして、夏の終わりを感じていただけたらと思います(写真のチョイスの...

続きを読む

プロフィール

Kurita Seminar

Author:Kurita Seminar
関西学院大学栗田ゼミです。私たちの栗田ゼミの活動は、国内から海外まで幅広く行っています。海外では、アフリカへの貧困調査のためマダガスカル・セネガルに渡航したり、国内では、農業・観光・教育・中小企業などの社会問題に対しての活動を行っています。ゼミ生の日常もたくさん載せていくので是非ご覧ください!

訪問者カウンター