fc2ブログ

記事一覧

【ホームレス班】 アメリカのホームレス支援について

みなさん、こんちは!!K8 せいやですーヽ( ´_`)丿先日のK7 北野さん(たいがさんです)の「生活保護制度について」読んでいただきましたでしょうか??(よかったらクリックしてみてください!!)本日は、アメリカのホームレス支援について発信していきたいと思います~。総人口が約3億人をこえるアメリカでは約70万人のホームレスが存在しているといわれています。アメリカに行ったことがある人は街中でホームレスの方を見か...

続きを読む

【外国人班】今、外国人労働者の現状はどうなっているのか。 Part2

ども。K7のヒビキです。全国において緊急事態宣言も解除されましたが、いかがお過ごしでしょうか。僕は生粋のインドア派という事もあって発令中と変わらず自宅警備をする毎日を送っています。父親もリモートワークは続くそうで、このまま社会の様々な部分がオンライン化していくようにも思います。一段落ついて様に思えるコロナですが、このコロナが経済に与えている負の影響はすさまじい事は明らかです。ニュースを見ていてもコロ...

続きを読む

【CHJ】バリ島の今を直撃!~ワタベウエディング編~

こんにちは!K7のりさです( ̄^ ̄)ゞ現在、CHJではコロナ禍の影響によって観光地であるバリの状況はどうなっているのか?私たちがバリでお世話になったインターン先の方々に様子を伺い、情報発信をしています!前回のK7ゆうたのアピマガジンさんの投稿に引き続き、今回わたくしK7りさがインターンさせていただいたワタベウエディングの状況について紹介させていただきます!まず少しワタベウエディングについて・・・ワタベウエ...

続きを読む

【子ども班】第1回子ども班チャレンジ報告

おはこんばんにちは~K8のけんすけです~最近は「コロナ休校応援プロジェクト」を中心に発信していましたが、今日は子ども班の活動報告を発信させていただきます~。              子ども班チャレンジについてです!子ども班チャレンジは、以前のブログでもお伝えした通り、子ども班のメンバーが教育学的な観点から「鍛錬する」という位置づけにあります。子どもたちが休校になっている間は私たち子ども班にとって、...

続きを読む

5月29日 栗田ゼミ活動

こんにちは!K7のえのりょうです。昨日は、ZOOMを使ったオンライン形式でのゼミ活動を行いました!今回の栗田ゼミ活動は、1.毎週行われるビブリオバトル2.K8のマダガスカル論文の発表&質疑応答という内容でした。まず、ビブリオバトルですが、今回はK7 えのりょう 水野敬也 『夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神』(飛鳥新社)K7 たいが 上出遼平 『ハイパーハードボイルドグルメリポート』(朝日新聞出版)K8...

続きを読む

【外国人班】 今、外国人労働者の現状はどうなっているのか。

こんにちは、K7のえのりょうです!今回は、日本にいる外国人労働者についての記事を引用して、コロナ禍の中、外国人労働者がどのような影響を受けているのか、について情報発信していきたいと思います。引用記事:現代ビジネス(講談社)『コロナ禍のウラで外国人労働者を「見殺し」にする日本社会の闇』こちらから→(https://gendai.ismedia.jp/articles/-/71949)近年では多くの外国人労働者が日本へ出稼ぎに来ていますが、その...

続きを読む

【子ども班】コロナ休校応援プロジェクト㉒~なおと編~

みなさん、こんにちは!なおとです今回でこの休校応援プロジェクトの毎日投稿は一旦終わりです。(T_T)ただ、この後も不定期での更新もあるかもしれないので、その際はぜひ見てもらえればと思います。毎日投稿最終回として、今回私が紹介するのは、家に居ながら美術館の美術品を見れるサービスについてです。これは、美術館のバーチャルツアーサービスなんて言われてます。みなさん、これは、日本の美術館だけじゃなく、世界中の...

続きを読む

【中小企業班】コロナが終わっても悪影響は拡大(悲)

皆さんこんにちは!栗田ゼミ7期生 中小企業班所属のトミーこと冨田です。皆様、いかがお過ごしでしょうか。緊急事態宣言が解除され、少しずつ皆様も通勤や外に出る機会が増えてきたかと思います。しかし、第2波を懸念し、引き続きマスク着用・手洗いうがい、時差出勤、ソーシャルディスタンスなどコロナ対策に縛られる日々が続いているかと思います。余談なんですけど、先日ある百貨店の入り口に「フィジカルディスタンスを取っ...

続きを読む

【子ども班】コロナ休校応援プロジェクト㉑~ちひろ編~

こんにちは!K7のちひろです今週で5月も終わりですね。はやすぎる~~すっかり春も終えて、近頃の昼間は夏並みの暑さですね私の春服たちは出番を失って、来年まで待機となってしまいそうです!今からこの暑さでは、夏を乗り越えられるのか・・。不安ですさて、はやくも私のターンが回ってきました!!”コロナ休校応援プロジェクト”ということで始めたこのプロジェクトですが、多くの小・中学校は6月から学校再開といったところでし...

続きを読む

【中小企業班】 美味いもの食べてコロナ危機を乗り越える!? :中小企業班

どうも。K8のかずひとです~!!みなさんコロナコロナで、外食も満足にいけず、美味しい食べ物を食べられていない。という食に対するストレスが溜まったりしてませんか?その解決策として様々な企業が、テイクアウトの対応に追われていますが、外食出来ない代わりに、お家でプチ贅沢という需要が上昇してきてますね。急ですが、私、カンブリア宮殿というテレビが大好きでして、毎週録画して欠かさず観ております。笑笑そこで、今日は...

続きを読む

プロフィール

Kurita Seminar

Author:Kurita Seminar
関西学院大学栗田ゼミです。私たちの栗田ゼミの活動は、国内から海外まで幅広く行っています。海外では、アフリカへの貧困調査のためマダガスカル・セネガルに渡航したり、国内では、農業・観光・教育・中小企業などの社会問題に対しての活動を行っています。ゼミ生の日常もたくさん載せていくので是非ご覧ください!

訪問者カウンター