fc2ブログ

記事一覧

6月14日の栗田ゼミ

皆さんこんにちは😊K7の英語と旅行担当、トミーこと冨田でございます。先日金曜日のゼミ活動についてブログを書かせていただきます。私たちK7は第3回の研究報告を控えていたので、不安を抱えながらゼミに挑みました。その様子も含めて、今回のゼミの内容を写真を交えて紹介します。まずは恒例のビブリオです。※ビブリオ:ゼミでは毎回5名程度のゼミ生が、みんなに紹介したいお気に入りの本を5分ピッタリでプレゼンし、最終的にどの...

続きを読む

【ホームレス班】フットサル練習に参加しました!

こんにちは!K6のももかです!先週末、私たちがお世話になっているビックイシュー基金 フットサル練習に参加して来ました!ビックイシュー基金では、ホームレス当事者・経験者によるサッカーチーム"野武士ジャパン”を支える活動を行われています。その野武士ジャパンチームの練習が毎月第2・4土曜日の18:00〜大阪市扇町公園で実施されており、ホームレスの方以外にもビックイシュー職員、ボランティアのメンバー、社会人の方、...

続きを読む

【障がい者介護班】第2回授業実施

こんにちは!障がい者介護班です!今回は6/12(水)にい行われた「国内フィールドワーク」第2回授業の様子についてです。第1回では、社会福祉法人恵愛園 オレンジ西宮の職員、湯谷一生さんを講師としてお呼びし、「福祉とはなにか」についてお話していただきました。(第1回授業の様子はこちら)そして今回の第2回は、大阪の西成区で主に訪問介護をされているプラスワンケアネット代表の久々成大輔さんにお越しいただき、講義をしてい...

続きを読む

【CHJ】国際協力イベント TSUNAGARingに参加しました!

こんにちは!CHJのあみです!6月8日に行われたJASID-JASNIDS主催の国際協力イベント、「TSUNAGARing 2019」にCHJも参加させていただきました!2017年から毎年行われているTSUNAGARingですが、CHJは3回目にして初めての参加でした!私は去年も傍聴者として参加したのですが、その時に、来年はCHJとして絶対参加したい!!!と思っていました😆なぜならこのTSUNAGARing、団体の活動紹介や、トークセッション、懇親会を通じて、学生...

続きを読む

【JASID-JASNIDS】TSUNAGARing2019を開催しました!

こんにちは!JASID-JASNIDS2期代表の、K6のゆうしです!今日は、6/8に開催した「TSUNAGARing 2019」についてのブログを書きたいと思います!TSUNAGARingは、全国の学生ボランティア団体のネットワークの構築を目的として、JASID(国際開発学会)の協賛の元開催されている活動です。具体的には、3年前の2017年より始まり、年に一度、国際ボランティア活動を行う学生団体と、JICA職員や大学教授を招いて学生同士の「横のつながり」...

続きを読む

【障がい者介護班】トークイベント参加

こんにちは、障がい者介護班です!先日、6月4日(火)は障がい者介護についてたくさん考えられる日でした。...というのも、朝は阪神特別支援学校に見学に行き、そして夜は障がいを持った方のトークイベントに行ってきました。朝の様子が知りたい方はぜひこちらのブログもチェックしてみてくださいね。そんなわけで、ここからは夜に行われたトークイベントの様子をご報告します~~~イベント名は、“Dead or Alive talk show ”~落水...

続きを読む

【防災】新防災班始動!

雨に悩まさせながら梅雨の訪れを感じる今日この頃。どうもK7の南雄太です。つい先日、栗田ゼミにもついに新入生が加入し、大所帯になりました!そして、なぜか伝統的に男しかいなかった防災班に、新しく女子メンバー二人が入ってきてくれて、これからがとても楽しみです!夏までに、各防災福祉コミュニティの皆様にアンケート調査のお願いにお伺いし、きたる7/7七夕の日には避難所運営体験ゲームのイベントを行う予定であり、楽し...

続きを読む

【BFC】今週末、絵本カフェイベント開催!

皆さんこんにちは!昨日まで真夏みたいな暑さだなぁ、と思っていたら、今日はまたものすごい雨ですね。。今日はBFCからお知らせしたいことがあります。今週9日(日)に、大阪難波の絵本カフェholoholoさんにてBFCとの共同イベントを行います!!今年度より、BFCでは新企画をいくつか進めていますが、今回の絵本カフェさんとの共同企画がその第一弾となります。難波にある絵本カフェholoholoさんは、大人から子供までがゆっくりくつ...

続きを読む

【障がい者介護班】阪神特別支援学校に行ってきました!

こんにちは、障がい者介護班です。昨日、初めて阪急仁川駅から歩いて30分ほどのところに位置する、阪神特別支援学校を訪問してきました!阪神特別支援学校は創立50周年を超える歴史深い学校で、主に尼崎や西宮の小学生~高校生の生徒さんたちが通っていらっしゃるようです。とにかく生徒数が多く、1学年に約50名ほどいる学年もあるとか。校舎もとても大きく、グラウンドは南北に2つ、敷地内には畑を所有し、ちょうど今まで見たこ...

続きを読む

【伝統芸能】論文を読みました!

こんにちは!りおです!今日は、5月に読んだ日本語論文の紹介をします~~~~( ̄^ ̄)ゞ饗庭照美・尾崎彩子・李温九・章貞玉・康薔薇・松井元子・南出隆久・大谷貴美子(2002)「漆塗りの皿に盛られた物相飯に対するイメージ比較 日韓の女子学生を対象として」『日本調理科学会誌』35巻2号p.180-186この研究では、日本(20~22歳、124名)と韓国(20~22歳、155名)の女子大学生を対象に、朱塗りと黒塗りのお皿に5つの物相型で形作った...

続きを読む

プロフィール

Kurita Seminar

Author:Kurita Seminar
関西学院大学栗田ゼミです。私たちの栗田ゼミの活動は、国内から海外まで幅広く行っています。海外では、アフリカへの貧困調査のためマダガスカル・セネガルに渡航したり、国内では、農業・観光・教育・中小企業などの社会問題に対しての活動を行っています。ゼミ生の日常もたくさん載せていくので是非ご覧ください!

訪問者カウンター