fc2ブログ

記事一覧

【Moribito班 活動報告】

 こんにちは!K7の大和です!風が冷たくなり紅葉がきれいな季節になりましたね。今回も活動報告です。11月17日にMoribito班が立ち上がって最初のイベントを開催しました。以前から準備を重ねておりました小学生向けネイチャークラフト講座です。これは三田市の里山のまちづくり課様との協力で開催しました。三田市周辺の小学生以下の児童9名が保護者の方々と集まってくれました!直前まで参加者不足が懸念されましたが、まちづく...

続きを読む

【伝統芸能班】こんにちは☀伝統芸能班です!

初めまして。栗田ゼミの伝統芸能班です!私たちは京都で作られている京漆器に着目し、京漆器産業の復興に向けた活動を行っています!京漆器ってなんだ?って思ったそこのあなた!実は京漆器ってすごいんです。今日はそんな京漆器についてお話ししますね☺京漆器にはなが~いなが~い歴史があるんです。起源はなんと縄文時代にまで遡ります。京漆器はお茶の文化ともに栄えました。京漆器は他の産地では見ることのできない「わび」「...

続きを読む

【障がい者介護】オレンジ西宮訪問

こんにちは!ここ数日、連続でブログ更新中の障がい者介護班です。27日(火)にオレンジ西宮にて介護体験をしてきました!オレンジ西宮ではこれまでにも何度か介護体験をさせていただいています。オレンジ西宮はデイサービスと入居から成っており、体験ではデイサービスの施設利用者の方との交流をさせていただいています。この日も約20名の利用者さんと午前中を過ごしました。オレンジ西宮で大切にされている福祉の在り方の一つに「...

続きを読む

【BFC】TSUNAGARUフェスティバルを終えて

BFCです!私たちは11月24日(土)に行われたTSUNAGARUフェスティバルに参加してきました!このフェスティバルは世界の様々な問題に対して取り組む関西の国際学生協力団体が主体となって作り上げるフェスティバルです。各団体との交流や、活動に対する思いを聞くことができました!BFCでは、これまでK2,3,4の先輩方が作ってこられた絵本の販売と、マダガスカル風春巻き「ネム」の販売を行いました。今回のコラムでは、お店の担当をし...

続きを読む

【障がい者介護】インターンシップの打合せ

こんにちは!障がい者介護班です。現在私たちは、介護体験の枠を広げて介護事業を行っている企業でのインターンシップをさせていただくことを検討しています。そこで今日は、甲子園での訪問介護事業等を行っている株式会社グローバルウォーク社長の幸地伸哉様にお越しいただき、インターンシップのテーマや内容を決める打合せを行いました。一般的な企業のインターンシップと異なり、福祉の現場で行うインターンシップの特徴は、「...

続きを読む

【障がい者介護】ひまわり特別支援学校学習発表会

こんにちは!障がい者介護班です。11/23(金・祝)に三田市立ひまわり特別支援学校にて行われた学習発表会に行ってきました!ひまわり特別支援学校は、重度の肢体不自由の障がいを抱える小学生から高校生までの14人の子どもたちが通っており、身体の動き等の自立活動を基盤とした教育を行っています。この日は、その学習の成果を発表する会でした。今回のテーマは「Enjoy~自分の色で輝こう~」でした。まずはじめに訪れた展示ブース...

続きを読む

【中小企業班】 中小企業訪問 株式会社 土地家屋調査士法人TAP様(2018/10/10)

こんにちは!中小企業班のかみやんです!今回は、土地家屋調査士法人TAP様に訪問させて頂き、いろいろなお話を聞かせて頂きました!訪問したメンバーは中小企業班のK5の岡ちゃんさんとK7のかみやんとトミー、そして外国人班から調査でやってきたK7のひびきの4人でした。 ところで皆さん土地家屋調査士ってご存知ですか? 土地家屋調査士とは、「土地の境界に関する、法律と技術の唯一の専門家」のことで、土地所有者の境...

続きを読む

【CHJ】 11/24(土) TSUNAGARUフェスティバル2018

みなさん!こんにちは☀k7のゆうなです♡先日、24日に服部緑地公園の集いの原っぱで開かれた、TSUNAGARUフェスティバル2018に、CHJも参加しました!↑これが栗田ゼミが出したブースです!TSUNAGARUフェスティバル2018では、関西の大学から23もの学生団体が集結し、世界各国の雑貨や食べ物を販売したり、世界に触れることのできるステージイベントやワークショップを開催したりしました。栗田ゼミではJASID‐JASNIDSが大会を運営し、Boo...

続きを読む

【CHJ】 11/23(金) TSUNAGARUフェスティバル2018の準備

こんにちは!😊CHJのk7のゆうなです♡CHJとは、Creating Happiness Journeyの略です!!CHJでは、~旅の幸せを創る~をモットーに、バリの持続可能な観光業発展のための活動をしています✨そのために、所得や雇用を生み出す経済的側面と、バリの独自の文化や伝統を尊重し、それを生かした観光業の発展を目指す社会文化的側面にアプローチしています。本日11月23日、明日24日に服部緑地で開かれるTSUNAGARUフェスティバル2018の準備...

続きを読む

11月18日 御所市まちづくり検討委員会

K7のみさとです( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭⁾⁾11月18日に御所市まちづくり検討委員会が行われ参加してきました☆実際に銭湯や空き家、JR御所駅舎の見学をしてきました!私が想像してた建物と全然違ったので驚きましたが、実際に見学することで新しくかつ実現可能性の高いアイデアが浮かびそうだと思いました‪⸜( •⌄• )⸝‬やはり私たちが考えることは理想的なことで、金銭面などを考えても現実的でないかもしれないけど、理想的な意見と現実的な意見の...

続きを読む

プロフィール

Kurita Seminar

Author:Kurita Seminar
関西学院大学栗田ゼミです。私たちの栗田ゼミの活動は、国内から海外まで幅広く行っています。海外では、アフリカへの貧困調査のためマダガスカル・セネガルに渡航したり、国内では、農業・観光・教育・中小企業などの社会問題に対しての活動を行っています。ゼミ生の日常もたくさん載せていくので是非ご覧ください!

訪問者カウンター